Google、著作権侵害サイトのランク引き下げへ
2012/08/14 知財・ライセンス, 著作権法, IT

概要
米国Googleは、著作権侵害報告の多いサイトのランクを引き下げるアルゴリズム変更を行うと発表した。Googleは2009年より著作権侵害の通報受付を再開しているが、現在、寄せられる通報の数は著しく増加しており、今回のアルゴリズム変更はそうした動きに対応して侵害サイトに一定のペナルティを与えるためのものとなっている。
多数の通報により処罰対象となったサイトは、サイト自体を削除されるまでには至らないが、検索結果の表示ランクが下がることになるため、ユーザーからのアクセス数が低下するなどの不利益を被ることになる。逆にユーザーにとっては、合法性の高いサイトを検索しやすくなるという恩恵を受けられる仕組みとなっている。
コメント
本件のアルゴリズム変更は米国Googleより発表されたものであるが、今後日本において取り入れられる可能性もある。近年、日本では著作権法改正による違法ダウンロードの厳罰化などの著作権侵害への取組みが活発化しており、今後は企業もこの度のGoogleのような独自の著作権侵害対策を講じていく必要性があるといえるだろう。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...