Google、著作権侵害サイトのランク引き下げへ
2012/08/14 知財・ライセンス, 著作権法, IT

概要
米国Googleは、著作権侵害報告の多いサイトのランクを引き下げるアルゴリズム変更を行うと発表した。Googleは2009年より著作権侵害の通報受付を再開しているが、現在、寄せられる通報の数は著しく増加しており、今回のアルゴリズム変更はそうした動きに対応して侵害サイトに一定のペナルティを与えるためのものとなっている。
多数の通報により処罰対象となったサイトは、サイト自体を削除されるまでには至らないが、検索結果の表示ランクが下がることになるため、ユーザーからのアクセス数が低下するなどの不利益を被ることになる。逆にユーザーにとっては、合法性の高いサイトを検索しやすくなるという恩恵を受けられる仕組みとなっている。
コメント
本件のアルゴリズム変更は米国Googleより発表されたものであるが、今後日本において取り入れられる可能性もある。近年、日本では著作権法改正による違法ダウンロードの厳罰化などの著作権侵害への取組みが活発化しており、今後は企業もこの度のGoogleのような独自の著作権侵害対策を講じていく必要性があるといえるだろう。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- ニュース
- アウトドア用品大手パタゴニア、雇い止め訴訟が和解2025.4.28
- アウトドア用品メーカー大手「パタゴニア・インターナショナル・インク」の日本支社に、無期転換前に...

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分