検察、原発事故の刑事責任を問う告訴・告発を受理
2012/08/03 訴訟対応, 刑事法, その他

概要
東京電力福島第一原子力発電所の事故をめぐり、当時の政府担当者や東京電力の幹部ついて、業務上過失致死傷罪の疑いがあるとして、以前より複数の市民グループから、福島や東京などの検察庁に告発状が提出されていた。さらに今年6月、福島県の住民など1300人余から、福島地方検察庁に告訴状が提出された。
これまで検察庁は、事故調査への影響を考えて、受理を留保していた。
検察庁は、先月23日に政府の事故調査・検証委員会の報告が提出されたことを受け、今月1日付でこれら告訴・告発を受理。検察当局により、原発事故の刑事責任をめぐって捜査が開始されることになった。
コメント
福島代原子力発電所の事故をめぐっては、すでに民事責任を追及する訴訟が住民や株主から東京電力に対して提起されていたが、刑事責任をめぐる検察の動きとしては今回が初めて。今後、検察は業務上過失致死傷罪での立件の可否を含めて、本格的に捜査を開始することになるだろう。
もっとも、業務上過失致死罪が成立するためには、①結果について予想ができること、②結果を回避しなければならないのに不注意によりこれをしなかったこと、③結果と過失との因果関係が必要になる。今回の事故では、こうした要件をみたすかどうか判断するためには、事故原因や事故発生に至るメカニズムを特定することが不可欠である。
今回の事故では、自然災害をきっかけとするものである他、原因や発生に至るメカニズムについて各事故調査委員会の見解も分かれており、これらを特定することは困難という見方が多い。政府関係者や企業の幹部個人の刑事責任をするにあたって、ハードルは高いと見られている。
新着情報
- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- ニュース
- 住吉会会長に賠償命令、商号続用で弁済責任を承継 ―東京地裁2025.11.4
- 指定暴力団住吉会系組員による恐喝事件の被害者が同会の会長に損害賠償を求めていた訴訟で10月27...
- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00










