高速バスに関する新しい制度がスタート
2012/07/31 業法対応, 民法・商法, その他

事案の概要
これまで高速ツアーバスを企画していた旅行会社にも道路運送法に基づく事業許可が必要となる一方で、事業許可を取得した会社は、ダイヤや料金設定を柔軟にできるように規制を緩和した。旅行会社はこれまで通り貸切バス会社に運行を委託することができるが、国土交通大臣の許可が必要となり、また、旅行会社とバス会社の間に別の会社が入って仲介することは原則禁止となった。
これまでは、旅行会社とバス会社の間に他の会社が介在していたため、旅行会社がバス会社の安全性等の実態を十分に把握できていなかった。今回の新たな制度により、ツアーの企画とバスの運行が別々に行われていた高速ツアーバスの営業形態を改めることになる。
違反した場合は、旅行会社が最低1年間は高速バスの運行ができなくなる。また、旅行会社は、委託先のバス会社を年1回以上訪問して、安全対策を適切に調査しなければならない。
コメント
もともと、高速ツアーバスの営業形態自体が、道路運送法や旅行業法の規制の抜け穴で運行されていたようなものだ。乗客の安全という観点からは高速路線バスと同一の基準で規制されてしかるべきであり、今回の新たな制度はそれを目指すものと理解できる。ダイヤや料金設定を柔軟にする等のある程度の運行形態の自由も確保しており、妥当な制度だと考える。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- ニュース
- 相場操縦でSMBC日興証券元副社長に有罪判決2025.7.23
- SMBC日興証券の相場操縦事件で、金商法違反の罪に問われた元副社長に対し東京地裁が22日、懲役...