「新しい在留管理制度」スタートに伴い、「在留カード」交付開始
2012/07/09 法務相談一般, 民法・商法, その他

概要
9日、「新しい在留管理制度」がスタートした。新制度の主な変更点は次の4点。
(1)「外国人登録証明書」に代わり「在留カード」交付されること
(2)在留期間の上限が3年から5年になること
(3)出国の日から1年以内に再入国する場合の再入国許可手続を原則として不要とする、みなし再入国許可制度が導入されること
(4)外国人登録制度が廃止されること
9日午前4時半過ぎ、最初の「在留カード」の交付が行われた。
「在留カード」の交付対象者は、中長期在留者に限定される。従来の「外国人登録証明書」との主な違いは、記載事項の整理がなされたこと及び正確性が確保されたこと、就労可否の判断が容易になることにある。
コメント
「外国人登録証明書」は登録事項のほとんどが記載されていたのに対し、「在留カード」は必要最小限の記載にとどまり、その他登録事項は内蔵されたICチップに記憶されることになる。これと同様のことは、2007年以降交付されている自動車免許においても行われており、近年高まっている個人情報保護の要請に応えたものである。
また、外国人の就労可否の判断が容易になることは、グローバル化の波により、外国人の労働力を安全かつ容易に得たいという、事業主のニーズに資するものである。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- NEW
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- ニュース
- 東京証券取引所、売上の過大計上など理由に「オルツ」の上場廃止を発表2025.8.6
- NEW
- 議事録ソフト「AI GIJIROKU」などを提供する「オルツ」が不正会計を行っていたとして東京...