月: 2018年10月

記事:縫製会社を書類送検、労基法の強制貯金規制についてのイメージ画像
法務コラム

縫製会社を書類送検、労基法の強制貯金規制について

mhayashi (2018/10/31 17:58)

青森県十和田市の縫製会社「昭和ドレストワダ研究所」が外国人実習生の賃金の一部を強制的に貯蓄させていたとして26日、十和田労基署は労基法違反の疑いで書類送検していたことがわかりました。逃亡阻止が目的だったとのことです。今回は労基法が禁止する強制貯金について見ていきます。

記事:ジャパネットたかたに対する景品表示法に基づく措置についてのイメージ画像
法務ニュース

ジャパネットたかたに対する景品表示法に基づく措置について

sawada (2018/10/26 12:00)

10月18日、消費者庁は、株式会社ジャパネットたかたに対し、広告に不当な表示があったとして再発防止を求める命令を行いました。広告の表示には法律上の規制があり、この規制に違反した者には措置命令という、広告の差止め等の命令が行われます。この命令に違反した場合には、事業者の懲役や罰金等の重い罰則が科されることもあり、法務としては慎重に対応していく必要があります。

記事:内部監査へのAI導入のリスク対応についてのイメージ画像
法務ニュース

内部監査へのAI導入のリスク対応について

oisi (2018/10/25 12:00)

相次ぐ会計不祥事を受けて、監査法人が人工知能(AI)を監査の現場で活用する動きが広がっています。日本の四大監査法人がAIの活用に取り組みだしたのは、ここ2、3年のことであり、会計の異常値を検出するAIシステムの導入などによって不正会計の兆候を見抜いたり、公認会計士の負担を減らす業務支援に使われたりしています。
今回はAIの導入によって内部監査がどのように変化するかを踏まえた上で、AI導入のリスク認識と対応についてみていきたいと思います。

記事:福岡労働局が「河合塾」指摘、無期転換ルールについてのイメージ画像
法務コラム

福岡労働局が「河合塾」指摘、無期転換ルールについて

mhayashi (2018/10/24 14:14)

 毎日新聞は24日付けで、大手予備校「河合塾」の非正規講師が無期転換ルール適用直前になって雇い止めになったことについて福岡労働局が「無効の可能性がある」と文書で指摘していた旨報じました。雇い止めの無効の可能性を指摘したのは異例と言えます。今回は無期転換ルールと雇い止め法理を見直します。