カテゴリー: 訴訟行政

記事:青山学院「雇い止め」訴訟で非常勤講師が敗訴、無期転換ルールについてのイメージ画像
法務ニュース

青山学院「雇い止め」訴訟で非常勤講師が敗訴、無期転換ルールについて

Tomishima-Takeru (2025/08/04 09:14)

青山学院高等部の非常勤講師の雇い止めを巡る訴訟で7月31日、東京地裁が非常勤講師側の請求を棄却していたことがわかりました。

「雇い止めは客観的に合理的な理由があり、社会通念上相当」とのことです。今回は非正規雇用の無期転換ルールについて見直していきます。

記事:労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴のイメージ画像
法務ニュース

労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴

Tomishima-Takeru (2025/07/31 08:48)

労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩手県の男性が国を相手取り提訴していたことがわかりました。
男性は当時54歳だったとのことです。今回は労災保険法の遺族補償年金について見ていきます。

記事:相場操縦でSMBC日興証券元副社長に有罪判決のイメージ画像
企業

相場操縦でSMBC日興証券元副社長に有罪判決

Tomishima-Takeru (2025/07/23 08:50)

SMBC日興証券の相場操縦事件で、金商法違反の罪に問われた元副社長に対し東京地裁が22日、懲役2年6月、執行猶予5年の判決を言い渡していたことがわかりました。株価を安定させることが目的だったとのことです。
今回は金融商品取引法が禁止する相場操縦について見直していきます。

記事:東芝不正会計訴訟で海外機関投資家の請求が棄却、金商法の虚偽記載責任のイメージ画像
企業

東芝不正会計訴訟で海外機関投資家の請求が棄却、金商法の虚偽記載責任

Tomishima-Takeru (2025/07/22 08:48)

東芝の不正会計問題を巡り、株価の下落で損失を被ったとして海外の機関投資家らが計約274億円の損害賠償を求めていた訴訟で、東京地裁が17日、請求を棄却していたことがわかりました。金商法上の請求権者に当たらないとのことです。

今回は金商法の虚偽記載責任について見直していきます。

記事:ガーシー氏への損害賠償請求訴訟、送達「違法」で差し戻し ー大阪高裁のイメージ画像
法務ニュース

ガーシー氏への損害賠償請求訴訟、送達「違法」で差し戻し ー大阪高裁

Tomishima-Takeru (2025/07/14 17:03)

ガーシー元参議院議員が公開した動画により名誉を傷つけられたとして、元兵庫県警警察官の男性が損害賠償を求めた訴訟の控訴審で大阪高裁は10日、一審判決を取り消し、神戸地裁に差し戻しました。送達手続きに違法が認められたとのことです。

今回は民事訴訟法の送達手続きについて見ていきます。

記事:オリンパス、大量降格で提訴へ、ジョブ型雇用と人事権濫用についてのイメージ画像
企業

オリンパス、大量降格で提訴へ、ジョブ型雇用と人事権濫用について

Tomishima-Takeru (2025/06/23 09:09)

オリンパスマーケティングがジョブ型雇用の導入を契機に200人に及ぶ降格人事を実施した問題で、同社社員が16日、地位確認や損害賠償を求め提訴していたことがわかりました。

同様の訴訟は2件目とのことです。

今回は、ジョブ型雇用と人事権濫用について見ていきます。

記事:網戸のひもで死亡、業者側の賠償が確定/製造物責任についてのイメージ画像
企業

網戸のひもで死亡、業者側の賠償が確定/製造物責任について

Tomishima-Takeru (2025/06/18 17:04)

網戸のひもが首に引っかかり女児(当時6歳)が死亡した事故をめぐり、遺族が建材大手「YKKAP」とリフォーム会社に賠償を求めた訴訟の上告審で、12日、最高裁が業者側の上告を退けていたことがわかりました。

賠償額は計約5,800万円とのことです。

今回は、製造物責任について見直していきます。

記事:佐世保食品卸会社での過労自殺で和解成立、精神疾患の労災認定要件についてのイメージ画像
企業

佐世保食品卸会社での過労自殺で和解成立、精神疾患の労災認定要件について

Tomishima-Takeru (2025/05/21 09:18)

長崎県佐世保市の食品卸会社に勤務していた男性が自殺したのは長時間労働が原因であるとして、遺族が会社に損害賠償を求めていた訴訟で5月19日までに和解が成立していたことがわかりました。
解決金の金額は非公開とのことです。今回は精神疾患の労災認定要件について見直していきます。