
積水化学元社員を起訴、不正競争防止法の営業秘密について
大手化学メーカー「積水化学工業」(大阪市北区)の営業秘密を中国企業に漏洩したとして不正競争防止法違反の罪に問われた元社員の初公判が17日、大阪地裁で開かれました。被告は起訴内容を認めているとのことです。今回は不正競争防止法の規制する営業秘密について見直していきます。
大手化学メーカー「積水化学工業」(大阪市北区)の営業秘密を中国企業に漏洩したとして不正競争防止法違反の罪に問われた元社員の初公判が17日、大阪地裁で開かれました。被告は起訴内容を認めているとのことです。今回は不正競争防止法の規制する営業秘密について見直していきます。
乾汽船の株主アルファレオホールディングス(以下アルファレオ)による昨年と一昨年の定時株主総会の取消を求める訴訟で4月、東京地裁が請求を棄却していたことがわかりました。特別利害関係人の決議への参加や株主への招集通知期間が争点となっていたとのことです。今回は株主総会の瑕疵について見直していきます。
芸能スクールが、受講生との契約に退学時に入学費用を返還しないとの条項を盛り込んでいるのは消費者契約法違反だとして適格消費者団体が変更を求めていた訴訟で10日、東京地裁は変更を命じていたことがわかりました。返還しなくてもいい上限を超えているとのことです。今回は消費者契約法が規制する損害賠償額の予定について見ていきます。
株主総会をオンラインだけで開催できるようにする改正産業競争力強化法が9日、参院本会議で可決・成立しました。完全オンライン総会実施には経産省の確認が必要とのことです。今回は株主総会の手続きとオンライン開催について見ていきます。
兵庫県内の郵便局に勤務する日本郵便の社員ら44人が、始業時と終業時の制服着替えは労働時間に含まれるとして同社に対し計約1500万円の損害賠償を求め神戸地裁に提訴していたことがわかりました。一人あたりの請求額は5~42万円とのことです。今回は賃金支払いの対象となる労働時間該当性について見ていきます。
トヨタ自動車は7日、2017年に同社社員が自殺したのは上司のパワハラが原因であったとして労災認定されたことを受け、遺族と和解志再発防止策を発表しました。和解金はすでに支払われているとのことです。今回は近年規制の動きが強化されているパワハラについて見直していきます。
男性の育児休業取得を促す改正育児・介護休業法が3日、衆議院本会議で可決・成立しました。出産時から8週間以内に男性も休暇が取得できる男性版産休が盛り込まれます。今回は育児・介護休業法の育休制度について見直していきます。
公正取引委員会は先月26日、2020年度の独禁法違反事件の処理状況を公表しました。課徴金の総額は約43億円と前年度比で大幅に減少していたとのことです。今回は独禁法が規定する課徴金制度を見直していきます。
島根県のスーパー「ウシオ」(出雲市)の元男性社員(当時36)が自殺したのは過労が原因だとして遺族が国に労災認定を求めていた訴訟で先月31日、松江地裁は労災と認め不支給とした国の処分を取り消しました。死亡直前の時間外労働は月120時間を超えていたとのことです。今回は過労自殺と労災認定について見直していきます。
エイベックスは27日、サイバーエージェントを割当て先とする自己株式の処分を行うと発表しました。処分数は普通株式350万株とのことです。今回は会社法が規定する自己株式について見直していきます。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。