
「着うた」配信サービスの競争に結論が!
「着うた」の音楽配信について、18日、最高裁で、独占禁止法違反行為があったとして、大手レコード会社、3社の上告を棄却する決定をした。
「着うた」の音楽配信について、18日、最高裁で、独占禁止法違反行為があったとして、大手レコード会社、3社の上告を棄却する決定をした。
法務省は9日、今国会に提出する方針を固めている「コンピューターウイルス作成罪」の創設を柱とした刑法や刑事訴訟法などの改正案の概要を、民主党法務部門会議に示した。
ACCS(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会)によると、兵庫県警生活経済課と生田署は、平成23年2月1日、神戸市内のホテルにおいて、客室のテレビにゲームを無断上映し、客に利用させていたとして、同ホテルを経営する神戸市の会社の役員男性(23歳)を、著作権法違反(上映権の侵害)の疑いで逮捕した、と報じている。
ネット経由で、TV番組を海外に転送するサービスに対して、NHK及び民放5社が、著作権侵害を理由に、サービスの差し止め・損害賠償を求めていたが、今月18日に上告審判決が出た。
今年1月から始まるドラマにも法律系のドラマが放送される。最近、漫画・小説などを原作としたドラマや、オリジナルのドラマなど、法律などを題材としたドラマが多くなってきているといえる。
綾瀬はるかさんやAKB48の前田敦子さんら女性タレント21人が今月の20日、写真などを雑誌に無断掲載したことを理由に、パブリシティー権やプライバシー権の侵害を主張し、発行元の笠倉出版社に計約2300万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。
過激な性描写のある漫画などの販売方法を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案が15日の都議会本会議で可決、成立した。
今回規制の対象となるのは、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為などを不当に賛美したりした作品となる。
携帯電話向けゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エーが、ゲーム開発業者に対して、競合他社にゲームを提供しないよう制限していた疑いがある。公正取引委員会は8日、独禁法違反の疑いで東京都渋谷区の同社を立ち入り検査した。
12月1日、消費者庁のHPで、クレジットカード現金化のキャンペーンサイトが掲載された。
消費者庁では、この12月から、消費者がクレジットカードのショッピング枠を換金目的で利用することを止めるよう呼びかける「ストップ!クレジットカード現金化」キャンペーンを実施している。
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の発表によると、北海道警生活経済課、生活安全特別捜査隊と厚別署は、平成22年11月15日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製した外国語会話教材を販売していた札幌市の古着店経営男性(38歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕し、16日、札幌地検に送致した。
男性は、平成22年4月10日ごろから同年4月25日までの間、(株)エスプリラインが著作権を有する「スピードラーニング英語(全48巻)」を権利者に無断でUSBメモリ3個に複製し、札幌市の男性ほか2人に対し、計17,400円で販売していた。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。
契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。
企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。
企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。
企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方は こちらからお問い合わせください。