【法務NAVIまとめ】外国人労働者の雇用について
2016/01/22 労務法務, 外国人雇用, 労働法全般, その他

1 外国人雇用の現状
外国人労働者の雇用は増加傾向にある。その背景には、労働力不足と国際化への対応がある。
外国人雇用の現状はどうなっているの?
平成26年10月末現在、外国人雇用者を雇用している事業所数は、137,053箇所であり、外国人労働者は787,627人であり、前年より約8~10%の増加となった。
「外国人雇用状況」の届出状況(平成26年10月末現在)
2 外国人を雇うメリットとデメリット
外国人を雇用することによって、事業の国際化に対応出来ることや新しい発想などが生まれるなどのメリットがある。
外国人を雇うメリットと留意点
アルバイト雇用においては、外国人留学生が労働力として着目されている。
外国人留学生を採用するメリット
外国人雇用のデメリットとしては、言葉や文化が違うことによる意見の違い・衝突が生じることや、雇用手続が日本人と異なることなどがある。
外国人雇用のデメリット
3 外国人を雇用する場合のルール
外国人を雇用する上では、以下のルールがある。特に外国人の在留資格を確認することが重要だ。
外国人を雇用する上でのルール
在留資格と就労適否の関係をみる
在留資格の区分により、働くことの出来る範囲も決まっている!
外国人の不法就労が発覚した場合、雇用主は入管法違反で刑事責任を負う可能性がある。
外国人を雇う場合に想定される法的問題点
4 外国人雇用手続
雇用手続については以下を参照して欲しい。
募集から入社後の労務管理ToDoリスト
外国人雇用の第一歩はビザ申請にあり
採用前に強く推奨される確認すべきこと
外国人であっても、社会保険や労災保険等への加入手続きは日本人と同様に必要とされる。
外国人労働者と各種保険について
外国人雇用に関する質問に答えます
新着情報

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階