夫婦同姓の不都合な点と選択的夫婦別姓の問題点
2014/09/08 法務相談一般, 民法・商法, その他

選択的夫婦別姓とは
現行民法は、夫婦が婚姻前に決めた夫又は妻の氏を称することとしている(変更はできない)(民法750
条)。そのため、夫婦の別姓は原則できない。
しかし、選択的夫婦別姓は、夫婦が、婚姻の時に①夫又は妻の氏を称する(同姓)か、②各自の婚姻前の氏を称するかを決めて、夫婦の氏について夫婦の選択を認める制度である。
夫婦同姓の現状と選択的夫婦別性の課題
夫婦同姓の現状は、以下の通りである。
①旧姓を名乗りたい妻は、旧姓を通称使用して夫婦別姓と同じ状況としている。また、夫の姓を選択する妻が、夫婦の約9割を占めるが、夫又は妻のどちらかしか姓を選択できないのは、姓を選択する権利を侵害するとして、法改正を望む者がいる。そして、代々受け継がれてきた氏を大切にしたいと思っている人が、増えてきており、氏の変更が結婚の障害となっているのが現状である。
選択的夫婦別姓にした場合の課題は、以下の通りである。
ⅰ別氏夫婦の子供の氏はどうなるか、ⅱ別氏夫婦の子供はいったん決めた氏を変えることが出来ないのか、ⅲ選択的夫婦別姓の導入の前に結婚した夫婦は、別氏夫婦になることができるのか。
選択的夫婦別姓の課題の検討とコメント
ⅰについて、平成8年の法制審議会の答申によれば、夫婦があらかじめ子供の名乗る氏を決めるとされ、また、子供が複数いるときには、子供の氏は、統一される。また、ⅱについて、平成8年の法制審議会の答申によれば、子供に氏を変更する特別の事情があることと、家庭裁判所の許可が必要となる。そして、ⅲについて、平成8年の法制審議会の答申によれば、一定期間内に戸籍法の定めにしたがって、届出ることによって氏の変更が出来るとされている。
夫婦同姓は、氏が夫婦共同体を示すものと考えられていたため、民法上夫婦同姓を原則としたものと考えられる。しかし、妻が一人っ子で夫の姓を名乗ることとなれば、旧姓を名乗る者がいなくなってしまい、旧姓を残していきたい妻の意志を無視することとなってしまう。また、旧姓に愛着のある者は、結婚に踏み切れなくなり、事実婚を選ぶ夫婦が生じ、婚外子の遺産差別の問題を生じさせることにつながってしまう。したがって、選択的夫婦別姓の法改正をしてもいいのではないか。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- ニュース
- 日産自動車の定時総会で株主提案が否決、役員報酬規制について2025.6.27
- 日産自動車の定時株主総会において、役員報酬制度の見直しを求める株主提案が否決されたことが明らか...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード