【イレッサ訴訟】原告敗訴は妥当だったのか?
2012/05/30 訴訟対応, 民法・商法, その他

イレッサ訴訟の概要
抗がん剤「イレッサ」の副作用として間質性肺炎を発症し、延べ800人以上の肺がん患者が死亡している。遺族らは国と輸入販売会社であるアストラゼネカを相手取り、東京と大阪それぞれで裁判を2004年に起こしたが、和解には至らなかった。2011年、東京では一審で国と会社の責任を認めたものの、二審で国と会社の責任は否定された。大阪に関しては2011年、一審で「薬の添付文書の不備」により、国と会社への責任を認めていた。
すれすれの敗訴
今月25日、大阪高裁は一審での判決を退け、国と会社の責任はないとした。高裁によれば、「添付文書の不備」はなく、「記載を読み取れなかった医師の問題」であるとした。(「」は筆者)この敗訴によって、国とア社から遺族二人への1760万円の賠償支払い判決は退けられた形になった。
抗議集会へ
原告と弁護団は29日、抗議集会を開いた。弱者への視点が欠けていること、行政そのものを変革するという意見が、国会議員らを巻き込んで交わされた。また全日本民医連や全国保険医団体連合会など各団体も今回の判決に対して抗議声明を出している。
コメント
添付文書の不備云々はすれすれの判断だ。原告は最高裁に持ち込む考えであり、裁判所側は高度な司法判断が問われる。800名以上の死者が出ている深刻な事件であり、歴史に残る裁判なのは間違いない。いずれにせよ、慎重を期した司法判断を望むところである。
関連リンク
- イレッサ訴訟「救済の投げ捨ては許せない」-原告・弁護団が抗議集会(リンク切れ)
- イレッサ訴訟、大阪も原告全面敗訴…高裁判決(リンク切れ)
- 薬害イレッサ弁護団
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- ニュース
- 外国産鶏肉を国産と偽装で有罪判決、誤認惹起行為について2025.10.2
- 小学校の給食に使われる鶏肉の産地を偽装したとして食肉販売会社の元代表取締役が不正競争防止法違反...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号