【イレッサ訴訟】原告敗訴は妥当だったのか?
2012/05/30 訴訟対応, 民法・商法, その他

イレッサ訴訟の概要
抗がん剤「イレッサ」の副作用として間質性肺炎を発症し、延べ800人以上の肺がん患者が死亡している。遺族らは国と輸入販売会社であるアストラゼネカを相手取り、東京と大阪それぞれで裁判を2004年に起こしたが、和解には至らなかった。2011年、東京では一審で国と会社の責任を認めたものの、二審で国と会社の責任は否定された。大阪に関しては2011年、一審で「薬の添付文書の不備」により、国と会社への責任を認めていた。
すれすれの敗訴
今月25日、大阪高裁は一審での判決を退け、国と会社の責任はないとした。高裁によれば、「添付文書の不備」はなく、「記載を読み取れなかった医師の問題」であるとした。(「」は筆者)この敗訴によって、国とア社から遺族二人への1760万円の賠償支払い判決は退けられた形になった。
抗議集会へ
原告と弁護団は29日、抗議集会を開いた。弱者への視点が欠けていること、行政そのものを変革するという意見が、国会議員らを巻き込んで交わされた。また全日本民医連や全国保険医団体連合会など各団体も今回の判決に対して抗議声明を出している。
コメント
添付文書の不備云々はすれすれの判断だ。原告は最高裁に持ち込む考えであり、裁判所側は高度な司法判断が問われる。800名以上の死者が出ている深刻な事件であり、歴史に残る裁判なのは間違いない。いずれにせよ、慎重を期した司法判断を望むところである。
関連リンク
- イレッサ訴訟「救済の投げ捨ては許せない」-原告・弁護団が抗議集会(リンク切れ)
- イレッサ訴訟、大阪も原告全面敗訴…高裁判決(リンク切れ)
- 薬害イレッサ弁護団
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- トラック運送事業「5年更新制」へ、貨物自動車運送事業法改正の動き2025.4.21
- 自民党トラック輸送振興議員連盟は17日、トラック運転手の適正な賃金確保に向け、貨物自動車運送...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- まとめ
- 独占禁止法で禁止される「不当な取引制限」 まとめ2024.5.8
- 企業同士が連絡を取り合い、本来それぞれの企業が決めるべき商品の価格や生産量を共同で取り決める行...

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号