スズキ インド子会社 1ヶ月ぶりに工場操業再開
2012/08/21 海外進出, 外国法, メーカー

事案の概要
自動車メーカー「スズキ」のインド子会社「マルチ・スズキ・インディア社(以下、マルチ・スズキ)」は、先月18日にマネサールの工場で従業員の一部が暴徒化して1人が死亡した事件で、7月21日よりロックアウトを行なっていたが、警察の厳重な警戒の下およそ1か月ぶりにロックアウトを解除し、操業再開した。
ハリヤナ州政府は工場があるマネサール地区に、新たにおよそ500人を超える警察官を配置し、このうち100人は工場の敷地内で警戒に当たり、スズキ側も警備態勢を強化。マルチ・スズキは、ハリヤナ州警察が事件を起こしたとされる首謀者グループをすでに逮捕したことや、暴動に関与した従業員を解雇したことにより、従業員の安心、安全が確保できるレベルに達したとして、
21日午前、事件からおよそ1か月ぶりに操業を再開した。
マルチ・スズキは、事件に関与したとして、およそ2000人の正規従業員のうち、これまでにおよそ500人を解雇していて、当面の生産台数は、事件前の1日当たり1700台の10分の1ほどにとどまるという。今後、新たに従業員を雇い、段階的に生産を回復させたいとしている。
暴動の原因については、警察がこれまでに労働組合の幹部など141人を逮捕して事件の背景などを調べている。
コメント
暴動の原因については捜査中とされているが、マネサール工場ではこれまで断続的に労働争議がおきており、今回逮捕されたのも労働組合の幹部などであることから、事件の背景には労使紛争が関係しているとみられる。
日本の工場、メーカーだと請負や派遣も一般的であるが、海外展開する場合はなるべく直接雇用にするなど、それぞれの国や情勢に合わせた対応をすることにより、労働関係に対する不満が暴動などに発展しないようにするのが重要だろう。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士

- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00
- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分
- ニュース
- 施行1年で指導・勧告が445件、フリーランス法について2025.11.5
- NEW
- フリーランス新法が施行された日から、11月1日で1年が経過しました。公正取引委員会の発表による...












