日清製粉グループ、オセアニアへ進出
2012/12/10 戦略法務, M&A, 会社法, メーカー

事案の概要
日清製粉グループ本社は、子会社の日清製粉と共に、オーストラリアの食品大手グッドマン・フィールダーから、ニュージーランドの製粉子会社チャンピオン製粉を買収する。日系の製粉会社としてオセアニア市場に進出するのは初めてである。
日清製粉が2012年12月中に現地で設立する新会社が事業を引き継ぐ。持株比率は日清製粉グループ本社が25%、日清製粉が75%である。日清製粉は少子高齢化による国内市場の低迷を背景に新規の海外事業の拡大を目指しており、今月3月にも米国の製粉会社ミラー・ミリング社を買収したばかりだ。チャンピオン製粉は、ニュージーランドの小麦粉などの製粉市場でシェア約55%を占める最大手であり、3月の買収と合わせて、日清製粉の海外生産比率は現在の2割強から3割にまで高まる。
グッドマンとはニュージーランドにおける同社への小麦粉の長期供給契約を締結している。小麦粉の供給に限らず、新製品の共同開発や新規需要の開拓を行うことも視野に入れている。
コメント
食品メーカーの海外進出が著しい。日本国内で「胃袋が小さくなっている」以上、海外事業の拡大は避けられまい。オセアニア地域においても、製品の性質上、小麦粉などのニーズは高いと思われるので、今回の買収をきっかけに、シェアを拡大することは可能であろう。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00

- ニュース
- トラック運送事業「5年更新制」へ、貨物自動車運送事業法改正の動き2025.4.21
- 自民党トラック輸送振興議員連盟は17日、トラック運転手の適正な賃金確保に向け、貨物自動車運送...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...