日銀、10兆円追加緩和と1%の物価上昇目標
2012/02/15 法務相談一般, 民法・商法, 金融・証券・保険, その他

概要
日銀は14日の金融政策決定会合を行った。この会合で日銀は、10兆円規模の追加金融緩和実施と、金融政策で目指す望ましい物価水準として「物価安定のめど」を導入することを決めた。そして、具体的な水準では、消費者物価の前年比上昇率で当面1%を目指すと表明した。追加金融緩和は、長期国債の購入枠を10兆円増やして、金融資産を買い入れる「基金」の規模を65兆円程度に拡大した。
経過
野田佳彦首相は15日朝、白川方明日銀総裁と会談した。首相は円高是正とデフレ脱却を決意を示しており、日銀が14日に1%の物価上昇目標を決めたことを踏まえ、政府・日銀が緊密に連携していくことを確認したとみられる。
日銀の追加金融緩和をきっかけとして円相場が下落、午後5時時点で1ドル=78円45~51銭と、前日に比べ49銭の円安・ドル高となった。15日の東京株式市場では、円安の影響で、買い優勢。日経平均株価終値は前日比208円27銭高の9260円34銭と上昇。昨年8月5日以来、約6ヶ月ぶりに9200円台を回復した。
雑感
先週の時点で市場関係者は、9000円台定着は困難としていたが、今日9200円台まで回復した。
このまま9000円台以上が定着するだろうか。
米景気回復期待や円安ドル高により、海外機関投資家が日本株買いを増やしている。ギリシャで財政緊縮法案が成立、中国人民銀行総裁のユーロ支援発言で欧州不安が和らいだ。しかし、ギリシャ国内で抗議行動が全土に拡大している。また、EUはギリシャ支援の決定を先送りにした。欧州危機は長期化すると考えられ、予断は許されず、9000円台以上が定着するかはまだ不透明だ。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- ニュース
- 福岡地裁が東輪ケミカルに2700万円支払い命令、「配車差別」と不当労働行為2025.4.24
- 労働環境の改善を求めたことにより「配車差別」を受けるようになったのは違法であるとして、東輪ケ...
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分