行革をアピール 独法4割削減閣議決定
2012/01/20 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
政府は20日午前の閣議で、現在102ある独立行政法人(独法)を統廃合するなどして約4割を削減し、65法人に再編することを柱とした独立行政法人改革の基本方針を閣議決定した。関連法案については24日招集の通常国会に提出する。
閣議決定の基本方針は、(1)国立大学財務・経営センターなど4法人を廃止(2)海上災害防止センターなど7法人を民営化(3)法人として存続する場合も14年度から「成果目標達成法人」、「行政執行法人」に衣替え――などを盛り込んだ。
独立行政法人制度については、創設から10年以上が経過し、組織のあり方や業務運営の両面でほころびが現れているとされ、2010年4月に政府の事業仕分けが行われた経緯があった。
今回の決定には天下りの温床とされる独法を減らし、消費税増税のために、行政改革をアピールする狙いがあるものと思われる。
問題点
しかし、今回の閣議決定には以下の問題点がある。
まず、法人の統合が大半を占めていることである。数を減らしても、天下りポストが温存されれば意味が無い。
また、独法には国から年約3兆円が支出されているが、今回の改革でどれだけ無駄が削れるか、民主党はその試算すらしていないという。削減の効果が全く分からないのでは、改革が甘いとの批判は免れないだろう。
さらに、焦点になっていた国土交通省所管のUR=都市再生機構と住宅金融支援機構の取り扱いについては、「夏までに結論を得る」として先送りとした。
現状では独法改革は不十分というほかなく、今後民主党が本気で独法の改革に取り組むかを注視していかなければならない。
参考
独立行政法人とは
各府省から切り離された行政事務や事業の執行を担当し、独立した法人格を持つ機関。事務・事業の効率性や透明性の向上を目指し、2001年の中央省庁再編の際に発足した。官僚OBの天下り先になっている問題があるなどとし、民主党は09年衆院選で全廃を含めた抜本的な見直しを掲げていた。
関連コンテンツ
新着情報
- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 弁護士

- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59











