分譲マンション管理、求められる法改正。
2011/12/19 不動産法務, 民法・商法, 住宅・不動産

概要
分譲マンションの管理をめぐり、トラブルが後を絶たない。マンション管理適正化法を見直す必要にせまられている。
内容
分譲マンションの管理組合に関わるトラブルが増加している。そもそも、管理組合への関心が低いこと、高齢者の多い管理組合が多いこと、投資用ワンルームマンションが増えていることが原因といえる。
事例の一つとしては…
高齢者が増え、管理組合が機能していないことに漬け込んで、管理費用を騙し取る事例が多発している。詐欺を働くのが管理会社の社員である場合がある。
なぜなら、マンション管理は、管理組合の総会に基づき、理事会が実行するの通常の方法である。ただ、具体的な業務はマンション管理会社に委託されることが多い。そのため、マンション管理会社の社員が事件に関与しやすい状況にあるのだ。会社のコンプライアンスが不十分な場合には、特にこのような事態が生じやすい。
以上のようなトラブルを回避するため、来年の夏をめどにマンション管理適正化法の見直しをする動きがある。
雑感
確かに、マンション管理組合への関心は低い。総会出席率などは、目も当てられないほどの組合も多いはずである。また、委員となるものが誰かなどは押し付け合いの場合もあると思われる。このような、住民の消極的な態度にも大きな問題がある。
しかし、事故の財産を守るということをもっと認識すれば、組合への参加もまた違ったものになる。法改正もさることながら、組合員、マンション住民自体の意識改革も必要なのではないか。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- 非上場会社で届出不要へ、譲渡制限付株式報酬とは2025.10.8
- 金融庁および金融審議会が現在、非上場企業が株式報酬を付与しやすくなるよう有価証券届出書の提出を...

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分