分譲マンション管理、求められる法改正。
2011/12/19 不動産法務, 民法・商法, 住宅・不動産

概要
分譲マンションの管理をめぐり、トラブルが後を絶たない。マンション管理適正化法を見直す必要にせまられている。
内容
分譲マンションの管理組合に関わるトラブルが増加している。そもそも、管理組合への関心が低いこと、高齢者の多い管理組合が多いこと、投資用ワンルームマンションが増えていることが原因といえる。
事例の一つとしては…
高齢者が増え、管理組合が機能していないことに漬け込んで、管理費用を騙し取る事例が多発している。詐欺を働くのが管理会社の社員である場合がある。
なぜなら、マンション管理は、管理組合の総会に基づき、理事会が実行するの通常の方法である。ただ、具体的な業務はマンション管理会社に委託されることが多い。そのため、マンション管理会社の社員が事件に関与しやすい状況にあるのだ。会社のコンプライアンスが不十分な場合には、特にこのような事態が生じやすい。
以上のようなトラブルを回避するため、来年の夏をめどにマンション管理適正化法の見直しをする動きがある。
雑感
確かに、マンション管理組合への関心は低い。総会出席率などは、目も当てられないほどの組合も多いはずである。また、委員となるものが誰かなどは押し付け合いの場合もあると思われる。このような、住民の消極的な態度にも大きな問題がある。
しかし、事故の財産を守るということをもっと認識すれば、組合への参加もまた違ったものになる。法改正もさることながら、組合員、マンション住民自体の意識改革も必要なのではないか。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- ニュース
- 青山学院「雇い止め」訴訟で非常勤講師が敗訴、無期転換ルールについて2025.8.4
- 青山学院高等部の非常勤講師の雇い止めを巡る訴訟で7月31日、東京地裁が非常勤講師側の請求を棄却...

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...