分譲マンション管理、求められる法改正。
2011/12/19 不動産法務, 民法・商法, 住宅・不動産

概要
分譲マンションの管理をめぐり、トラブルが後を絶たない。マンション管理適正化法を見直す必要にせまられている。
内容
分譲マンションの管理組合に関わるトラブルが増加している。そもそも、管理組合への関心が低いこと、高齢者の多い管理組合が多いこと、投資用ワンルームマンションが増えていることが原因といえる。
事例の一つとしては…
高齢者が増え、管理組合が機能していないことに漬け込んで、管理費用を騙し取る事例が多発している。詐欺を働くのが管理会社の社員である場合がある。
なぜなら、マンション管理は、管理組合の総会に基づき、理事会が実行するの通常の方法である。ただ、具体的な業務はマンション管理会社に委託されることが多い。そのため、マンション管理会社の社員が事件に関与しやすい状況にあるのだ。会社のコンプライアンスが不十分な場合には、特にこのような事態が生じやすい。
以上のようなトラブルを回避するため、来年の夏をめどにマンション管理適正化法の見直しをする動きがある。
雑感
確かに、マンション管理組合への関心は低い。総会出席率などは、目も当てられないほどの組合も多いはずである。また、委員となるものが誰かなどは押し付け合いの場合もあると思われる。このような、住民の消極的な態度にも大きな問題がある。
しかし、事故の財産を守るということをもっと認識すれば、組合への参加もまた違ったものになる。法改正もさることながら、組合員、マンション住民自体の意識改革も必要なのではないか。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- ニュース
- 170億円集金でフィリピンの投資会社経営者らを逮捕、金商法の無登録営業とは2025.8.13
- NEW
- 無登録で社債の購入を勧誘したとして警視庁は8日、フィリピンの投資会社「S・ディビジョン・ホール...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分