電気料金は本当に適正か。
2011/10/04 法務相談一般, 民法・商法, その他

概要
枝野経産相は、電力各社が料金の値上げを申請した際、原価や利潤の適正性について厳しく審査する意向を示した。国民の反東京電力感情と相まって、電気料金値上げに対する厳しい審査が期待される。
雑感
東日本大震災や原発問題に起因する電力不足の影響から、国民・企業の節電意識は非常に高まっている。
実際、昨年の同月に比べ、電気使用量は減少している家庭・企業が大半である。しかし、減少する電気使用量に比例して電気料金も減少するのかと言われれば、実はそうではない。これは、現在東京電力が電気料金算定を「総括原価方式」で行っていることに原因がある。
「総括原価方式」とは、事業運用費+適正な事業報酬=適正な原価、とする算定方式をいう。すなわち、燃料などの原価が高騰すれば、それは消費者が100%負担することになり、使用量が減っても電気料金はさほど変わらないという事態も発生するのだ。
確かに、燃料の高騰であれば、それは必要経費であり、致仕方ないものである。しかし、この原価を上乗せして申請されていたという疑いがある。
そうだとすれば、国民全員が被害者であるし、企業にとっても看過しがたいものである。
電気料金の値上げは、国民に負担を強いるものである。それゆえに法は値上げの「申請」を必要とし、政府による厳しい審査を要求しているのである。今まさに野田政権の手腕が試されようとしている。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- ニュース
- メタプラネットが臨時株主総会で変更、発行可能株式総数について2025.9.5
- NEW
- ビットコイントレジャリーなどを手掛ける「メタプラネット」が1日、臨時株主総会で定款変更をしてい...

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間