「赤いきつね」ウェブCMが性的と炎上?
2025/02/20   コンプライアンス, 広告法務, 食料品メーカー

はじめに


東洋水産株式会社の公式Xアカウントが2月6日に投稿したカップ麺「赤いきつね」のアニメ動画が“性的”だとして、SNSを中心に賛否の声が上がりました。

これまでにも「性的である」として批判が集まった広告は少なくありません。過去の事例を紹介しつつ、気をつけるべき規制について紹介します。

 

「男性視点」と批判


東洋水産が投稿したのは、赤いきつね 緑のたぬきウェブCM 「ひとりのよると赤緑」おうちドラマ編です。この約30秒のアニメ動画では、若い女性が自宅で「赤いきつね」を食べる様子が描かれています。“性的”という批判が寄せられたこのウェブCMですが、登場する女性の服装は青い上着を羽織り、肌の露出は少なく、服装自体には性的な要素が含まれていないように見受けられます。

動画で性的だとして批判されたのは、女性が目を潤ませたり、うどんをすする際に頬を赤らめたり、口元が強調されたり、髪を耳にかける様子だといいます。SNSでは「男性視点で描かれている」、「気持ち悪い」、「性的なアピールではないか」などと不快感を示すコメントが投稿されました。

一方で「性的には思えない」、「単に熱さを表現しただけ」、「過剰反応だ」と炎上が理解できないとする意見や、ウェブCMを擁護する投稿も少なくありませんでした。

このウェブCMが投稿されたのは2月6日でしたが、16日になって突然、“性的である”との批判がSNS上で相次ぎました。

 

過去には環境省の広告も“性的”と批判


アニメや漫画、キャラクターの表現によって広告などが炎上する事例は過去にも見られています。

○JR大阪駅での広告
2022年にはJR大阪駅に貼られていたポスターが性的な表現だとして物議を醸しました。ポスターは、ゲーム「雀魂(じゃんたま)」とアニメ「咲-Saki-全国編」のコラボ広告でしたが、広告ではバニーガール姿の女性のキャラクターが足を上げてソファーに座る様子、水着の女性キャラクターなどが描かれ、駅の構内に大きく貼られていました。
立憲民主党の前衆議院議員・尾辻かな子氏が、SNSで非難する投稿をしたことがきっかけで話題となったされています。やや幼くも見えるキャラクターが露出の多い服を着て、隣にお酒の絵が描いてあったことなどから、少女が性的サービスやアルコールを勧めているようにもみえると語る有識者もいました。

○環境省の広告
2020年には環境省が投稿した動画の萌えキャラが炎上しています。動画では「君野イマ」と「君野ミライ」という萌えアニメ調で描かれた女性のキャラクターが登場し、省エネの家電や住宅などを紹介していました。
キャラクターはいずれも、158cmの女子高生と設定されており、またミニスカートを履き、内股で立っていることなどから「違和感がある」との批判があがりました。

○赤十字社の広告
2019年に日本赤十字社が人気コメディ漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボした広告では、主人公の“宇崎ちゃん”が黒いシャツを着用し、胸が強調されていました。
この広告について、「キャンペーンのターゲットが若い男性層だから問題ない」と擁護するコメントがあった一方で、「明らかに性的で、女性をもの扱いしている」などという非難がありました。

 

コメント


性的な服装などをしていなくても、その表現や描写方法によって批判の対象となった今回の広告。
広告に関しては、景品表示法、不正競争表示法、薬事法、商標法、著作権法、特定商取引法などによる法的規制がありますが、これに加えて、各自治体の条例でも規制が設けられているケースがあります。例えば、東京都青少年保護育成条例では、刑罰法規に触れる性交や近親者間での性交などを、不当に賛美するように描写することを規制しています。

一方で、今回のように法律上問題のない広告が、道徳上の解釈で炎上するケースもあり得ます。
過去の他社の炎上事例と照らし合わせ、どのような表現が問題視されるのか、社内で言語化しておくことが重要です。

 

シェアする

  • はてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • 資質タイプ×業務フィールドチェック
  • TKC
  • 法務人材の紹介 経験者・法科大学院修了生
  • 法務人材の派遣 登録者多数/高い法的素養

新着情報

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビの課題別ソリューション

企業法務人手不足を解消したい!

2007年創業以来、法務経験者・法科大学院修了生など
企業法務に特化した人材紹介・派遣を行っております。

業務を効率化したい!

企業法務業務を効率化したい!

契約法務、翻訳等、法務部門に関連する業務を
効率化するリーガルテック商材や、
アウトソーシングサービス等をご紹介しています。

企業法務の業務を効率化

公式メールマガジン

企業法務ナビでは、不定期に法務に関する有益な情報(最新の法律情報、研修、交流会(MSサロン)の開催)をお届けするメールマガジンを配信しています。

申込は、こちらのボタンから。

メルマガ会員登録

公式SNS

企業法務ナビでは各種SNSでも
法務ニュースの新着情報をお届けしております。

企業法務ナビに興味を持たれた法人様へ

企業法務ナビを活用して顧客開拓をされたい企業、弁護士の方はこちらからお問い合わせください。