相次ぐ個人情報の流出と、今後の対応
2011/06/20 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 個人情報保護法, その他

情報の不正流出相次ぐ
ゲームソフト大手のセガ(東京)は18日、欧州子会社「セガヨーロッパ」(ロンドン)が運営する英語圏の顧客向けウェブサイトに外部から不正アクセスがあり、個人情報が流出したことを明らかにした。登録した顧客の名前や生年月日、メールアドレス、暗号化されたパスワードが流出したとしている。
最近では、ソニーでは今年4月に米子会社がサイバー攻撃を受け、最大約1億人の個人情報が流出する問題が発生したことが記憶に新しい。その後もグループ各社の、映画子会社等への不正アクセスが相次いで明らかになっている。
なぜゲームに関わる会社が狙われるのか
ゲームの場合、プレイするためのID取得の際に名前や生年月日の正確な情報入力が必要であり、またネットワークゲームの場合、繰り返し遊ぶ固定的なユーザーも多いので、多くの個人情報が含まれている。
サイバー攻撃したと主張しているハッカー集団ラルズセキュリティーは17日、攻撃の理由を「楽しいから」とした声明を発表している。ゲーム等のエンターテインメントに関わる会社に情報流出が起きれば、利用者、特に20代~30代等の若年層に与える影響が大きい。そういった事情もあって、ゲーム関連に関わる会社が狙われているのだと考える。
個人情報流出で、損害賠償はあるのか
ハッカー攻撃に備えて、企業の側もセキュリティーを構築していたと考えられる。なので、ユーザーが経営者の第三者責任を求めても、そのまま認められることはないと思われる。
しかし、一度訴訟が起こってしまうと、企業の側も個人情報が敏感にならざるを得ず、その意識が他の業界にも波及していくことは充分に考えられる。
法務担当者としても、個人情報の取扱に関する勉強会で、知識をつけなければならないかもしれない。
今のところ、サイバー攻撃は米国・欧州にとどまるが、ネットの性質上、日本が中心になって狙われる可能性も充分にある。各企業とも対策を急ぐことが望まれる。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- ニュース
- 1000円着服で懲戒免職に退職金1,200万円不支給、最高裁は「適法」と判断2025.4.22
- 運賃1,000円を着服したなどとして懲戒免職となった京都市営バスの元運転手の男性。男性は退職金...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- まとめ
- 会社の資金調達方法とその手続き まとめ2024.3.25
- 企業が事業活動を行う上で資金が必要となってきます。このような場合、企業はどのようにして資金調達...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード