「震災」と「詐欺」
2011/03/17 消費者取引関連法務, 民法・商法, その他

記事概要
国民生活センターなどでは、さまざまなお問い合わせがあるようだ。
ここ数日で、さまざまな情報が飛び交っている。とくに、ネットでは、嘘なのか、本当なのか、よく分からない情報があふれている。そんな人々の不安な心の隙間に乗じて、詐欺などの被害が出始めている。
それは、必然なのかもしれないが、十分に注意をするべきである。
大切なのは、情報をきちんと整理することだろう。
そして、自分自身も、知識をつけておくべきことだ。
さらに、お金を出す時には、人に相談することである。
詐欺にかからない!ということは、不可能に近い。人間である以上、心に隙間が生じないことはない。ただ、それを踏まえた上で、落ち着いて対応すれば大丈夫だと思う。
震災に乗じての詐欺として考えらるのは、
・募金に関するもの(街頭募金詐欺なども)
・リフォームなど
・原発に関する商品など
・保険に関するもの
・オレオレ詐欺のように被災者を装う振り込め詐欺
・預金など個人情報を聞き出すもの
・公的機関を装った振り込め詐欺など
基本的には、個人情報とお金を、ターゲットから引き出すのが目的。
しかし、緊急に個人情報や現金を必要とする場合は少ないはずだ。
一度時間をとって、考えてみる。相談してみる。調べてみる。
1日くらい遅れたとしても、この混乱状態である。問題ないことが多いはずだ。
「不安につけこみ、あおり、考えさせない。」
だから、深呼吸して、ちょっと考えてみましょう!
最後に
きっと、今回の震災に限らず、このような状況では詐欺はなくならない。いつの時代でも、そうなのだろう。「クロサギ」という漫画がある。これは、詐欺を舞台とした漫画であるが、いろいろと考えさせられる内容になっており、ビジネスマンでも読める漫画である。ご興味のあるかたは、一読してみることを勧めてみる。
関連リンク
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- ニュース
- 福岡高裁が技能実習生指導員の残業代を減額、みなし労働時間制について2025.9.1
- NEW
- 熊本市の女性(42)が勤務先であった団体に未払い残業代などの支払いを求めていた訴訟の差し戻し控...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間