原子力発電に関する訴訟など
2011/03/16 訴訟対応, 民事訴訟法, その他

訴訟概要
東日本大震災で連日報道されている、福島の原子力発電所。今回は、原子力発電に関する訴訟を取り上げてみた。
【志賀原発】
北陸電力の志賀原発に関して、2号機などの運転を差し止める訴訟が提起されていたが、去年、最高裁で上告が棄却されている。
【島根原発】
中国電力の島根原発に関して、運転の差し止めを求める訴訟が提起されていたが、松江地裁は、請求を棄却していた。
【浜岡原発】
中部電力の浜岡原発について、運転の差し止めを求める訴訟が提起されていたが、静岡地裁は、請求を棄却している。東京高裁に控訴をしている。
*以上の原告らが敗訴していることから、安全性が認められたということだろう。
雑感
多くの原発訴訟が起きている。いろいろと細かい点については、訴訟資料などを確認してもらうとしても、住民側との話合いが、きちんとされているかは疑問もある。
また、安全性というのは重要なポイントであるが、それがきちんとされているかも、疑問に感じた訴訟もある。意外と日常的にトラブルが起きていることも今回知った。
東日本大震災は、確かに想定外の事態だったのかもしれない。それでも、地域住民に対しては、いいわけにならないように思う。また、今回の地震で、想定外という言葉は、いいわけ理由にはならなくなったのではないだろうか。
さらに今回の原発事故で、多くの国民を落胆させているのは、電力会社側の対応である。本当に事実をきちんと公開しているのだろうか。かなりの不信感を抱いた人は多いと思う。今後、原発訴訟においても、もう少し考えを変えていく必要があるかもしれない。原告側の主張や調査は、きっと、安全を願う人間の防衛本能に訴えるものかもしれない。
原子力発電は必要であるが、安全性と信頼性を揺るがしてしまっては、やはり作るべきではないと思う。これは、人ごとではなく、一人一人がきちんと意識していくべき問題で、今回の震災は、それを再確認させてくれていると思う。
関連コンテンツ
新着情報

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- NEW
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...