雇用調整助成金 不正申請・受給
2021/10/25 行政対応, 民法・商法, その他

はじめに
新型コロナウイルスの影響を受けた企業等は雇用を維持するために「雇用調整助成金」を利用できます。かかる助成金の不正な申請や受給が全国で横行しており、全国で292件、23億円余りに上ることを厚生労働省が発表しました。
事案の概要
厚生労働省によると、これまでに482万件、約4兆6540億円の支給が決まっている一方で、不正申請・受給も相次いでおり、不正な申請・受給は9月末までに全国で292件、23億円余りに上ります。不正受給の例として、実際に働いている従業員を休ませたように装い、授受した助成金を会社の資金に回すケースなどがありました。また、SNS上で不正を指南する書き込みも複数見られ、実態のない会社を用いて申請する手口も確認されているようです。
雇用調整助成金とは
現在、事業主のために様々な雇用関係の助成金制度があります。雇用調整助成金は、そのうちの1つと位置づけられます。雇用調整助成金とは、「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです。新型コロナウイルス感染症に伴う特例措置では、以下の条件を満たす全ての業種の事業主を対象としています。①新型コロナウイルス感染症の影響により経営環境が悪化し、事業活動が縮小していること②最近1か月間の売上高または生産量などが前年同月比5%以上減少していること(比較対象とする月についても、柔軟な取り扱いとする特例措置があります)③労使間の協定に基づき休業などを実施し、休業手当を支払っていること、以上3つの条件が提示されています。助成対象となる労働者については、事業主に雇用された雇用保険被保険者に対する休業手当などが、「雇用調整助成金」の助成対象です。学生アルバイトなど、雇用保険被保険者以外の方に対する休業手当は、「緊急雇用安定助成金」の助成対象となります。
コメント
助成金により、自社の資金の不足を補うだけでなく労働者の雇用が維持されているという面もあり、助成金の社会的意義は大きいかと思われます。社会的意義の大きさも相まって、不正な申請・受給は、本来お金が行き届くべきところに行き届かなくなるおそれがあり、非常に罪深いといえます。企業法務従事者としては、故意に不正受給する場合は論外として、過失により不正受給することのないよう、手続は慎重に行うようにしましょう。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- NEW
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...