パワハラ自殺に労災認定。
2010/10/19 労務法務, 労働法全般, 商社

1999年に自殺した出光タンカー(東京)の男性社員(当時43歳)の遺族が、労災認定を認めなかった国に対し処分の取り消しを求めていた事件の判決が18日、東京地裁で行われた。
判決によると男性社員は1997年7月に出光興産から同社に出向し経理業務を担当していたが、上司から「会社を辞めろ。辞表を出せ」「死ね」などの叱責を受けるうちにうつ病に陥り、1999年7月会社ビルの6階から飛び降り自殺したとのこと。
渡辺弘裁判長は上司の叱責が、・人の見ている前で公然となされていた・言葉が感情的であった・他の管理職から注意を受けるほどのもであったことなどを理由に「企業における一般的な程度を越えていた」と判断、自殺は業務が原因と結論付けた。
近年パワーハラスメント(パワハラ)による自殺の労災認定が相次いで出ている。
労災が認められ、会社に対する損害賠償訴訟に発展すると多額の費用がかかる上、風評被害も甚大なものとなることが予想される。
今回の事件では上司の叱責が他の部署からも注意を受けうるほど激しいものであったというが、このような異常を察知した場合に素早い対処ができるよう普段からの体制構築が企業に求められているといえるであろう。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- ガンホーが臨時株主総会に備え、基準日を「8月12日」に設定2025.8.18
- アクティビストから臨時株主総会の招集を求められているガンホー・オンライン・エンターテイメント...
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード