日経新聞 公取委「下請けいじめ」早期解決 自ら是正なら処分せず
2018/10/02 コンプライアンス, 下請法, 独占禁止法

はじめに
公正取引委員会は9月26日、環太平洋経済連携協定(TPP)により各国に義務付けられた「確約手続」を来年初めにも導入する旨発表しました。独禁法等に違反する場合に、公取委による排除措置命令や課徴金納付命令といった法的措置以外のより迅速で柔軟な解決法となることが期待されます。今回は確約手続の概要について見ていきます。
制度導入の背景
昨年11月に大筋合意したTPP11により、各国は独禁法違反の疑いが生じた場合に競争当局と事業者との間の合意で自主的に問題を解決する制度を導入することになりました。できるだけ早期に競争状態を回復することが制度の狙いとされております。違反した事業者は排除措置命令や課徴金納付命令といった公取委による法的措置を回避することができ、また通常の手続よりも迅速に問題を収拾することが期待できます。リニエンシー制度に次ぐ事業者からの自主的な解決手段と言えます。
確約手続のおおまかな流れ
公取委が独禁法違反の疑いがあると考える場合、公正競争を促進する上で必要と判断したときに確約手続に付されることになります。その場合には事業者に①違反事実、②適用法令、③確約計画の認定申請ができる旨が通知されます(48条の2、48条の6)。通知を受けた事業者は公取委との相談等を経てどのように是正していくかの確約計画の認定申請を60日以内に行います(48条の7第1項)。公取委は提出された確約計画が要件を満たしていれば認定し、それにより排除措置命令等の法的措置は免除されます(48条の3第3項、48条の7第3項)。確約計画を提出しなかったり、認定されなかった場合は通常の手続に移行します。また認定されてもその計画内容を履践していない場合も認定が取り消され、同様に通常手続に移行します。
確約手続の対象行為
確約手続の対象行為は私的独占、不当な取引制限、事業者団体の禁止行為、不公正な取引方法、一般集中規制、企業結合規制等あらゆる独禁法上の行為が該当します。しかし例外として入札談合、受注調整、価格カルテルといった反競争性が強い行為や10年以内に同一の違反行為により法的措置を受けていた場合、刑事告発相当の悪質事案の場合は確約手続の対象とならず、通常の法的措置の手続となります。
確約計画と認定
確約計画で策定すべき措置の典型例として公取委は①違反行為の取りやめ、②取引先等への通知または周知、③コンプライアンス体制の整備、④契約変更、⑤事情譲渡等、⑥取引先等に提供させた金銭等の返還、⑦履行状況の報告などを挙げております。また確約計画は競争秩序の回復とその維持の観点から違反事実を排除または排除されたことを確保するために十分なものであることと確実に実施されると見込まれるものであることが認定要件となっております。
コメント
日経新聞電子版によりますと、通常の公取委の手続では調査開始から排除措置命令まで平均で15ヶ月程度かかるとされております。確約手続の導入によりその期間が約半分程度にまで短縮されることも期待できるようです。独禁法違反により排除措置や課徴金が課された場合、企業の損失は大きく、また株主等からの責任追及も予想されます。最初の1社しか全額免除されないリニエンシー制度よりも柔軟で穏当な解決手段と言える今回の制度は企業にとっても公取委にとってもコストとリソース軽減につながるものと言えます。自社に独禁法違反の可能性が発覚した場合にはリニエンシー制度と併せて確約計画の存在も前提として対策を検討していくことが重要と言えるでしょう。
新着情報

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- セミナー
藤原 鋭 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部 担当部長)
西﨑 慶 氏(西日本旅客鉄道株式会社 法務部)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【2/19まで配信中】CORE 8による法務部門の革新:JR西日本に学ぶ「西日本No.1法務」へのビジョン策定とは
- 終了
- 2025/02/19
- 23:59~23:59

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...