三菱自動車の燃費不正問題からみる、法務担当者の使命
2016/08/06 コンプライアンス, 民法・商法, メーカー

事案の概要
三菱自動車の燃費不正問題に絡み、大阪弁護士会の弁護士8人が2日、消費者の被害救済に向けた弁護団を結成した。今後、燃費データが改ざんされていた車両の購入者を募り、三菱側に対して代金返還や、燃費悪化に伴うガソリン代相当の損害賠償を求め、集団訴訟を起こす方針。
経緯
三菱自動車が、軽自動車の「eKワゴン」や「eKスペース」などの4車種で、実際の燃費よりもよく見せるために燃費試験データを改ざんする不正を行っていたことがわかった。
同社の相川哲郎社長は、2016年4月20日17時から国土交通省で開いた記者会見で、「お客さまと関係者に深くおわびする」と陳謝した。(参照:livedoor news)
全国で相次ぐメーカーの改ざん
(1)スズキは5月18日、国土交通省が定める法令と異なる方法で燃費データを計測していたと発表した。企業全体として、意図的に改ざんを行おうとしていることは否定している。
(参照:毎日新聞)
(2) 三井不動産レジデンシャル販売のマンションで判明した、杭打ち工事のデータ改ざん事件。(参照:朝日新聞)
(3)成田国際空港会社(NAA)は26日、企業共同体(JV)に発注した、航空燃料を積んだタンカーが接岸する千葉港頭(千葉市)の護岸耐震補強で施工不良があったと発表した。(参照:産経ニュース)
企業の法務担当がとるべき対応
本来、法務担当者は、事後対応でなく、あらかじめ不祥事を防止するために動くべきである。
例えば、ある会社の取り組みであるが、
①「社員の行動指針」を規律し、
②「社員の内部通報制度」を設け、
③「不祥事防止対策協議」を設けている。
そして、このような制度は、ある程度の規模の会社であれば、ほとんどの会社がもっていると思われる。
そして、三菱自動車にもこのような制度は存在していた(下記URL参照)。しかし、三菱自動車では、2005年に同社の新人の社員が不正行為をやめるよう社内で提言したのに、幹部が放置していたことが、燃費不正を調べていた特別調査委員会が2日公表の報告書で明らかにした。
このように、制度が存在しても、不祥事を防止することが企業全体の方針として徹底されていなければ、不祥事の早期発見及び防止に結び付けさせることは困難である。
(参照:三菱自動車URL)
まとめ
不祥事の例として今回取り上げた三菱自動車は、今年6月17日に対象車種の所有者に1人10万円の補償金を支払うことを表明している。
しかし、10万円の補償金が妥当なのかという点で、上記の通り、弁護団により訴訟が提起されつつある。また、三菱自動車の2016年5月の軽自動車の国内新車販売台数が前年同月比75.0%減の912台と4分の1に落ち込んでいるなどの事態に陥っている。
このように、不祥事が発生すると、企業は大きな代償を支払うことになる。
法務担当としては、今後、企業内での社員研修だけでなく、不祥事を隠し続けた場合、生じるリスクを経営陣に提出し、隠ぺい体制から公表・改善体制へシフトするように提案しつづけることが大切であると思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- ニュース
- アウトドア用品大手パタゴニア、雇い止め訴訟が和解2025.4.28
- NEW
- アウトドア用品メーカー大手「パタゴニア・インターナショナル・インク」の日本支社に、無期転換前に...
- セミナー
藤江 大輔 代表弁護士(弁護士法人GVA国際法律事務所/大阪弁護士会所属)
- 【リアル】東南アジア進出の落とし穴とチャンス:スタートアップが知るべき法務のポイント
- 終了
- 2025/03/27
- 16:00~17:30

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階