フォルクスワーゲン事件は他人事ではない!
2015/09/25 法務相談一般, 民法・商法, メーカー

フォルクスワーゲン事件の概要
世界的自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(以下「VW」という)が製造するディーゼル車において、排出するNOxの量が米国排ガス規制の約40倍にあたることが発覚した。VWは、規制テストの時のみ規制内の排出量となるような不正ソフトを自動車に組み込んで、米国の排ガス規制を免れていた。不正ソフトを組み込んだディーゼル車は世界各国に輸出されており、約1100万台にもおよぶ。
排出ガス規制値の比較
自動車の排出ガス規制値は各国で異なる。今回問題となった小型ディーゼル車の排出ガス規制値を比較すると以下の表になる。CO、NOxについては、米国の規制が厳しい。NMHCについては、日本が厳しい基準をとっている。総合的に見ると、小型ディーゼル車の排出ガス規制における日本の規制は世界の中でも厳しい規準となっている。
(小型ディーゼル乗用車の場合、g/km)
新車排ガス規制 CO NMHC NOx PM
2009年規制(日本)
2009年 0.63 0.024 0.08 0.005
ユーロ5(欧州)
2008年 0.50 0.068 0.18 0.005
Tier 2 Bin 5(米国)
2007年 0.003 制限なし 0.044 0.006
コメント
VWによる不正事件は、世界に衝撃を与えた。近年、環境への影響を考え、世界各国において厳しい排ガス規制が制定されている。排ガス規制は各国によって基準が異なるため、輸出先の基準に反していないかをしっかりと確認しなければならない。今回のVWは意図的に不正ソフトを組み込んでいるが、意図せず規制に反してしまう場合もある。日本の排ガス規制は世界的にみて厳しい基準となっているため、他国の規制に反する場合となることは少ないかもしれない。しかし、日本よりも厳しい基準となっている項目もあるため、注意が必要である。そして、このような各国による基準の差異は、RoHS指令(電気電子機器に関する特定有害物質の使用制限に関する指令)等、自動車に限らず様々な商材で生じているため、他業種企業も他人事ではない。今一度、各国の基準を確認することをおすすめする。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- ニュース
- ジェットスターCAの勤務中、休憩時間確保されず 会社に賠償命令2025.4.25
- NEW
- 格安航空会社、ジェットスター・ジャパン株式会社の客室乗務員ら35人が、労働基準法に定められた休...

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30
- 弁護士
- 松本 健大弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階