労働者派遣法改正案 衆院本会議で可決
2015/06/22 労務法務, 労働者派遣法, その他

概要
企業が派遣労働者を受け入れる期間の制限を事実上なくす内容の労働者派遣法改正案が、19日に衆院本会議において自民、公明両党の賛成多数により可決された。民主、共産、維新の三党は反対した。政府・与党は24日に会期末を迎える国会会期を9月後半まで延長する方針であり、改正案は今国会で成立する見通しである。
法改正の影響
これまでは同一職場で3年を超える派遣受入れはできなかったが、改正後は人を交代させることにより同一職場でずっと派遣を受け入れることができるようになる。(6月4日の法務ニュース記事も参照)。雇用形態の多様化に対応するための今回の法改正であるが、派遣労働者からの反対の声も大きい。これまで派遣期間が無制限であった専門業務についての派遣も3年期限とされ、専門業務の人は雇い止めの不安を抱えることになってしまうからだ。企業側にとっても、優れた人材でも派遣社員としては最長3年までしか抱えられなくなる結果、優秀な人材を失うリスクを負うことになる。このリスクを避けるために、企業は正社員としての雇用を増やすとも考えられる。正社員としての雇用を求める派遣労働者にとっては、今回の法改正は追い風となるかもしれない。
雇用安定措置
労働者の雇い止めの不安に対応するための雇用安定措置として、派遣会社は、同一の企業で3年勤めた派遣労働者が希望すればその派遣先企業に正社員として雇用するよう要請するか、新たな派遣先の紹介をすることを義務付けられることになる。もっとも、このような措置により実際に雇用安定が確保されるかは疑わしい。派遣会社にとってもこの措置を行う上での負担増大が大きな打撃となりそうだ。
新着情報

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第15回~
- 終了
- 2025/04/23
- 19:00~21:00

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- ニュース
- アウトドア用品大手パタゴニア、雇い止め訴訟が和解2025.4.28
- アウトドア用品メーカー大手「パタゴニア・インターナショナル・インク」の日本支社に、無期転換前に...

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間
- 弁護士
- 松本 健大弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分