総務省 スマホクーリングオフ来年度導入
2014/12/10 消費者取引関連法務, 特定商取引法, その他

事案の概要
現行の特定商取引法に基づくクーリングオフ制度(契約後8日以内であれば無条件で解約できる制度)は、通信サービス契約を適用外としている。しかし、近年、スマートフォン契約等通信サービス契約において「電波が繋がらない」「通信速度が遅すぎる」等のトラブル相談が多数報告されている。また、訪問販売の場合、高齢者が販売員に勧められるままに不必要な契約をしてしまう事例も多い。
このような状況を受けて、総務省は、電気通信事業法に通信サービス契約の解除に関する規定を定める方針である。
ただし、2014年9月18日、総務省はスマートフォンに関する契約(端末購入契約及び回線契約)のうち、端末購入契約に対するクーリングオフ制度導入については見直す旨示している。これは、端末返品にかかるコストの増大が販売店の負担として重すぎることや、契約時の説明が長くなり購入時の消費者の負担も重くなることについて、携帯販売業界から反発を受けてのことである。
現状では、来年度導入のクーリングオフ制度は、スマートフォンに関する契約のうち回線契約のみに適用されるにとどまる。
もっとも、携帯大手は端末にSIMロック(特定キャリアしか利用できないようにかけられている制限)をかけているため、回線契約のみを解除する利用者は想定し難い。この問題に対し、総務省は、携帯大手にSIMロック解除を義務付ける方針を固めている。
コメント
仮にSIMロック解除が義務付けられた場合、回線契約の解約が容易になり、その分消費者の契約に対するハードルは格段に下がる。その結果、消費者についても、試用感覚でのキャリア乗り替えを目的とした契約・解約をすることが考えられる。それに対し、販売店としては、思い違い等を理由とする解約を防止すべく、販売時の説明を強化することが考えられる。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階

- セミナー
松尾 剛行 弁護士(桃尾・松尾・難波法律事務所/第一東京弁護士会)
- 【オンライン】2040年の企業法務への招待。〜松尾剛行先生に聞く、AI による法務業務の効率化とその限界〜
- 終了
- 2025/03/06
- 12:00~13:00

- ニュース
- アウトドア用品大手パタゴニア、雇い止め訴訟が和解2025.4.28
- NEW
- アウトドア用品メーカー大手「パタゴニア・インターナショナル・インク」の日本支社に、無期転換前に...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分