胆管がんで印刷会社を略式起訴
2014/10/17 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
大阪市の印刷会社「サンヨー・シーワィピー」で元従業員17人が胆管がんを発症し、9人が死亡した問題で、大阪区検は同社とその社長を労働安全衛生法(以下、「労安法」とする)違反の罪で略式起訴した。
起訴状によると、同社は、2011年4月から2012年4月までの1年間に、従業員50人以上の事業所に義務づけられている衛生管理者や産業医の選任を怠り、また衛生委員会を設けなかったとされる。
一方、大阪地検は、「不適切な衛生管理で胆管がんの発症を招いた」として業務上過失致死罪の適用も検討していたが、当時、胆管がんの発症原因と推定される「ジクロロメタン」の危険性は一般的に知られておらず、従業員の胆管がんの発症を会社側が予測するのは困難であったとして、同罪での立件は見送ったとみられる。
コメント
今回、会社と社長は、労安法12条・13条・18条に違反するとして起訴された。労安法12条1項では「衛生管理者」の選任が、労安法13条1項では「産業医」の選任が義務づけられている。衛生管理者は衛生に係る技術的事項を管理することになっており、産業医は労働者の健康管理等にあたることになっている。また、労安法18条1項では、「衛生委員会」を設けなければならないこととされている。衛生委員会とは、労使が一体となって労働災害防止のための取組を行う組織である。そして、これらの規定に違反した場合には、「50万円以下の罰金」に処するとされている(労安法120条1号)。
昨年、大阪労働局が行った調査によると、業種・規模を問わず選任が必要な衛生管理者・産業医の未選任事業場はそれぞれ42.9%、32.2%であった。特に、産業医は、労働者の健康管理や事業場の作業環境管理を職務としていることから、産業医が選任されていれば、今回のような被害の拡大は防げた可能性が高かったと考えられている。
今後、同様の事件を防ぐためにも、経営者の意識改革など産業医の選任を増やすための方策を考える必要がある。
新着情報
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- セミナー
松永 倫明 セールスマネージャー(株式会社Cyberzeal、Viettel Cyber Security所属)
阿久津 透 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】経営と法務が備えるべきサイバーリスク~サイバー攻撃被害の現実と予防策〜
- 終了
- 2025/05/29
- 17:30~18:30

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階

- ニュース
- 日東電工の訴訟で再審開始決定、米国居住の被告は裁判知らず2025.8.7
- 電子部品大手「日東電工」(大阪市)の元執行役員の外国人男性に損害賠償を命じた判決が確定した訴訟...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分