三菱東京UFJ銀行が有期の非正規労働者を無期雇用に
2014/07/25   労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
三菱東京UFJ銀行は3年以上継続して勤務している非正規労働者を、来年4月から無期雇用契約に切り替える方針を固めた。窓口業務を担う約45000人のうち約11000人が非正規社員であり、従来は半年から1年の期間を定めて契約更新を行っていた。無期限となれば定年である60歳まで、再雇用制度を使えば65歳までが働くことが出来る。
非正規労働者の雇用を安定させモチベーションを高める狙いがありそうだ。また雇用の安定を図ることにより仕事の魅力を高め、人材流出を防止することも狙いと思われる。2018年から有期から無期への切り替えが行われる労働契約法を先取りする動きと言える。
改正労働契約法について
2013年4月1日以降から5年以上継続して期限付きの非正規労働者として働いている者は、その者が希望すれば無期雇用契約に切り替えることが出来る。改正から5年後である2018年4月から、この制度により有期雇用契約から無期雇用契約に切り替えが行われる。
コメント
現在非正規労働者は1900万人おり、その雇用問題は社会問題と言える。今回の動きは積極的に雇用の安定に寄与していると言え、大手銀行に求められる社会的役割を果たしていると言える。また企業側においても社員のモチベーションを高めることが出来、人材流出を防止できるというメリットがある。
改正労働契約法18条1項(上記項目・URL参照)による有期から無期への切り替えが行われ始める2018年4月を控えて同様の動きが他社に広がるか注目される。
関連コンテンツ
新着情報
- 解説動画
 
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
 - 終了
 - 視聴時間1時間
 
- 弁護士
 
- 松田 康隆弁護士
 - ロジットパートナーズ法律会計事務所
 - 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階 
- ニュース
 - 2026年1月から施行、改正下請法について2025.10.22
 - 下請法の改正法が今年5月23日に公布され、来年2026年1月1日に施行される予定となっています...
 
- 弁護士
 - 境 孝也弁護士
 - さかい総合法律事務所
 - 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階 
- セミナー
 
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
 - 終了
 - 2025/05/29
 - 12:00~13:00
 
- 業務効率化
 - LAWGUE公式資料ダウンロード
 
- 解説動画
 
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
 - 終了
 - 視聴時間1時間
 
- 業務効率化
 - 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
 
- まとめ
 - 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
 - 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...
 










