リコー、出向・配転命令取り消しへ
2014/07/22 労務法務, 労働法全般, メーカー

事案の概要
社員を不本意な部署などに異動させ退職を促す「追い出し部屋」の問題で、コピー機大手のリコーは、希望退職に応じなかった約100人に対する出向・配転命令を取り消す方針を固めた。デスクワーク主体の仕事から、肉体労働の必要な仕事などに異動させた全員を今秋にも元の職場などに戻すという。
リコーの命令に対しては、「人事権の乱用」で無効とする判決が出ており、批判の高まりで撤回に追い込まれることになった。
リコーは2011年、国内外で1万人を減らすリストラ計画を発表し、1600人を目標に希望退職を募った。実際はリストラ対象者を選んだうえで退職をすすめたが、応じなかった40~50歳代の152人を、技術・開発職などデスクワーク中心から、コピー機の解体といった肉体労働を伴う職場などに異動させていたという。
コメント
出向については、労働契約法14条に定めがある。これによると、出向の権利濫用が認められる場合、出向命令は無効となるとしている。具体的には、使用者側の「業務上の必要性」と「出向者の労働条件および生活上の不利益」とを比較衡量し、労働条件が大幅に下がる出向や復帰が予定されない出向は、整理解雇の回避等、それを肯定する企業経営上の事情がない限り、権利濫用と判定されることになる。
出向命令の有効・無効が争われた過去の裁判例として、国鉄民営化に伴い設立されたJR東海に採用され、新幹線の車両検査・修理係、運転手などに従事していた国労組合員8名に対する関連会社(車両清掃・保線・運搬等の下請会社)への出向命令を無効とした裁判例(大阪地裁、昭和62年11月30日)、取引先会社への出向命令を業務上の必要性、人選の合理性ともに認められないとした裁判例(最高裁、平成4年1月24日)等がある。
2013年11月12日、東京地裁は、リコーの出向命令に対して、「人事権の乱用」で無効とする判決を言い渡しているが、これは、同条の規範に即して判断されたものと思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- ニュース
- 再販売価格の拘束のダンロップ、改善計画を公取委が認定2025.8.18
- タイヤを安く売らないよう要求していたことを巡り、公取委がダンロップの提出した改善計画を認定して...