キャノン、Googleなどが特許訴訟対策の協定を締結
2014/07/11 知財・ライセンス, 特許法, その他

事案の概要
キャノン、Google、Dropboxなど6社は7月10日、特許訴訟への対策として「LOT(license on transfer)ネットワーク 」を設立したと発表した。
これは「パテント・トロール」といわれる、利益を上げる目的で特許訴訟を提起する専門会社からの訴訟リスクを低減することを目的としている。
「パテント・トロール」は自社で技術、製品を創り出すことなく、第三者から特許権を買い取り、特許訴訟を提起し和解金、賠償金を獲得する。
今回設立された「LOTネットワーク」の仕組みは、参加企業が自社の特許を売却する際に、他の参加企業にライセンスを無償で発行し「パテント・トロール」から訴えられないようにするものである。
アメリカの特許訴訟件数は、昨年6000件以上を記録しその大半は「パテント・トロール」によるものだったという。
こうした背景もあり、アメリカでは「パテント・トロール対策法案(The Innovation Act)」が提出され、2013年12月下院で可決されたが、未だ上院では可決されておらず暗礁に乗り上げている状態である。
同法案には、訴訟を提起する際は侵害理由を詳述しなければならないことや、敗訴者の弁護士費用負担の変更などが盛り込まれている。現状では反対派によるロビー活動により法案成立の見通しが立たないままである。
日本の企業も特許訴訟を提起されるケースが増えてきており、訴訟リスクを軽減する仕組みの構築が求められていた。キャノンの発表によると今後も参加企業を増やし、特許防衛のネットワークを広げていく予定であるという。
コメント
海外展開する日本企業が増えていく一方で、海外で特許訴訟に巻き込まれる企業も増えてきている。今回のように連合を組むことによって訴訟リスクを事前に低減することは極めて有効である。
またこれとともに知財専門の法務スタッフの雇用、育成や現地の情勢を踏まえた訴訟戦略を構築していくことが重要となる。
新着情報
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- ニュース
- 東京地裁がキャバクラで労働契約認定、労働者性と賃金原則2025.6.30
- NEW
- キャバクラに勤務していた女性が、運営会社に対して未払い賃金の支払いを求めた訴訟で、東京地裁は6...

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 株主提案の手続きと対応 まとめ2024.4.10
- 今年もまもなく定時株主総会の季節がやってきます。多くの企業にとってこの定時株主総会を問題無く無...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード