企業の秘密漏洩厳罰化
2014/02/19 コンプライアンス, 情報セキュリティ, 不正競争防止法, その他

事案の概要
政府は、企業が持つ製造方法、設計図、顧客情報といった営業秘密が海外に流出した場合の罰則を厳罰化を検討している。また、企業が秘密漏洩を立証しやすくする案も検討している。
営業秘密の保護に関しては、不正競争防止法が罰則規定を設けている。
現行の不正競争防止法では不正競争防止法21条1項に定める営業秘密侵害罪に対しては、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金となっており、同法22条1項によりその者が所属する法人も3億円以下の罰金の対象となっている。
ただ、国内での営業秘密を漏洩した場合と、海外への漏洩とを特段区別していない。
また、特許や実用新案、商標などの知的財産権を申請し保護をする方法もあるが、情報を広く公開しないといけないため、リスクが高い側面もあるのでこの方法をとらない企業もある。
そこで、海外へ営業秘密が漏洩した場合について厳罰化することにより、技術や情報が海外に流失することを防止しようとするものである。
さらに、民事訴訟においては、被害を受けた企業が違法行為や損害を立証しなければならないが、立証責任を転換して加害企業に無罪の立証をさせるようにすることで被害を受けた企業の立証の負担軽減も検討している。
コメント
グローバル化が進む一方、日本の国内市場が縮小していく現代においては、海外に進出する企業も多く、日本企業の技術や情報が漏洩する可能性は高くなる。
このような状況下において営業秘密の海外漏洩を効果的に防止するためには、罰則強化や立証責任の転換のみならず、海外における営業秘密の保護に関して他国との連携の強化、企業の機密情報の管理体制の確立に対する指導、援助等もしてゆく必要があると考えられる。
新着情報

- ニュース
- よつ葉乳業、金属線混入おそれのバターを約628万個自主回収へ2025.4.17
- よつ葉乳業株式会社は4月15日、「金属線が混入しているおそれがある」として、バター約628万個...

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...
- 弁護士
- 髙瀬 政徳弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間