「ブラック企業」の8割が法令違反 厚労省調査で判明
2013/12/20 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
厚生労働省が、過酷な労働を強いて若者を使い捨てる、いわゆる「ブラック企業」対策として行った調査によると、調査対象となった全国5111の企業、事業所のうち約82%が法令違反をしていたことが判明した。
法令違反としては、違法な時間外労働43.8%、賃金不払い残業23.9%などが挙げられている。
業種別に見ると、
・何らかの法令違反があったケース
(1)接客娯楽業87.9%
(2)運輸交通業85.5%
(3)保健衛生業83.6%
・違法な時間外労働
(1)運輸交通業56.8%
(2)接客娯楽業52.0%
(3)教育・研究業44.2%
・賃金不払い残業
(1)接客娯楽業37.0%
(2)建設業37.0%
(3)商業32.5%
となっている。
同省は違反があった事業所に是正勧告を行った上で、是正が見られない企業については公表し、労働基準法違反等で書類送検するとしており、田村憲久厚労相も「厳しい対応をする」として、監督強化する考えを示している。
コメント
今回の調査により、「ブラック企業」と目されるような企業の8割以上が法令違反をしている実態が明らかになった。
この調査結果に基づき、法令違反を行っている企業、事業所について是正勧告をし従わない企業等を公表し、あるいは書類送検することには、ブラック企業対策として一定の効果があると思われる。
しかし、法令違反のみが問題となるわけではなく、職場での「いじめ」「パワハラ」「退職強要」なども大きな問題となっている。
このような点についても有効な対策を講じてゆくことで、より効果的なものにする必要があると思われる。
関連コンテンツ
新着情報

- ニュース
- 外国産鶏肉を国産と偽装で有罪判決、誤認惹起行為について2025.10.2
- 小学校の給食に使われる鶏肉の産地を偽装したとして食肉販売会社の元代表取締役が不正競争防止法違反...

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 業務効率化
- LAWGUE公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号