違法ハウスが急増!暗躍する貧困ビジネスとは
2013/10/16 不動産法務, 民法・商法, 住宅・不動産

事案の概要
違法ハウスとは、法律や条例を無視した狭小の住居用の部屋をいう。いま、この違法ハウスが全国に急増している。社会的弱者を食い物にする貧困ビジネスとしてである。
それぞれの個室に窓はなく、室内は隣室の寝台部分が大きくせり出す構造で圧迫感がある。居室として使えるのは2畳ほどという狭さで、備え付けのテレビやエアコンが無ければ、住環境は独居房とさほど変わらない。建築基準法が定める居室の基準は無視され、火災時の避難経路も確保されていない。家賃は月4万~5万円。これに水道光熱費が加わる。キッチンとトイレは共同で、シャワーは有料である。
これが、一般によくみられる違法ハウスの概要だ。運営側はシェアハウス等と謳い運営していることが多い。 昨年、ある施設に東京消防庁の調査が入った。業者は「施設は24時間利用可能なレンタルオフィス」と主張したが、共同住宅に課せられた防火設備の不備で警告を受けた。その後、業者はこの施設を突如閉鎖した。
コメント
共同住宅の安全基準は、建築基準法や消防法、自治体の条例で厳しく定められているはずである。しかし、業者は共同住宅であることを認めず「レンタルオフィス」と言い張った。違法ハウスは、多くの安全基準や条例を無視しており劣悪な環境であるだけでなく、安全上も大きな問題を抱えている。
社会的弱者が犠牲になるような違法ハウスがなくなるよう、社会全体が違法業者の監視をしていく必要があるだろう。
関連コンテンツ
新着情報
- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00
- ニュース
- 警視庁が退職代行「モームリ」を家宅捜索、弁護士法の規制について2025.10.23
- 退職代行サービス「モームリ」を運営する会社に警視庁が家宅捜索を行っていたことがわかりました。弁...
- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...
- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分
- 弁護士
- 境 孝也弁護士
- さかい総合法律事務所
- 〒105-0004
東京都港区新橋3-9-10 天翔新橋ビル6階
- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分
- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード
- 弁護士

- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号











