「高年法改正から4ヶ月」企業の対応は
2013/08/19 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
平成25年4月1日から60歳の定年後も希望する社員全員の雇用確保を図るため改正高年法が、施行された。施行されて4ヶ月、企業は、その対応を強いられている。①65歳以上の定年制を導入している企業②定年年齢を設けていない企業③希望者全員を65歳まで継続して雇用する制度を導入している企業は、改正に伴う見直しは必要ない。それに対して、①64歳の定年を定める企業②希望者全員を64歳まで継続して雇用する企業③労使協定により対象者を選別できる基準を定め64歳また65歳まで継続雇用する制度を導入している企業は、就業規則等の改正を迫られる。
解説
「改正高年齢雇用安定法」について:今年4月に施行され、希望者全員に雇用確保を図るため、定年後も希望者全員の雇用延長を義務付けている。改正の重要なポイントは、(1)、継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止と(2)、義務違反に対する公表規定の導入である。改正後10条の公表規定であるが、1項では、違反者に対する指導・助言、2項では、なお違反してる場合の雇用確保処置の勧告、3項では、勧告に従わない場合、「公表できる」旨規定する。
コメント
改正後10条の公表規定の文言が「公表する」ではなく「公表できる」と規定するにとどまるが注意が必要である。
関連コンテンツ
新着情報

- まとめ
- 株主総会の手続き まとめ2024.4.18
- どの企業でも毎年事業年度終了後の一定期間内に定時株主総会を招集することが求められております。...
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- ニュース
- 170億円集金でフィリピンの投資会社経営者らを逮捕、金商法の無登録営業とは2025.8.13
- NEW
- 無登録で社債の購入を勧誘したとして警視庁は8日、フィリピンの投資会社「S・ディビジョン・ホール...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分