「高年法改正から4ヶ月」企業の対応は
2013/08/19 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
平成25年4月1日から60歳の定年後も希望する社員全員の雇用確保を図るため改正高年法が、施行された。施行されて4ヶ月、企業は、その対応を強いられている。①65歳以上の定年制を導入している企業②定年年齢を設けていない企業③希望者全員を65歳まで継続して雇用する制度を導入している企業は、改正に伴う見直しは必要ない。それに対して、①64歳の定年を定める企業②希望者全員を64歳まで継続して雇用する企業③労使協定により対象者を選別できる基準を定め64歳また65歳まで継続雇用する制度を導入している企業は、就業規則等の改正を迫られる。
解説
「改正高年齢雇用安定法」について:今年4月に施行され、希望者全員に雇用確保を図るため、定年後も希望者全員の雇用延長を義務付けている。改正の重要なポイントは、(1)、継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止と(2)、義務違反に対する公表規定の導入である。改正後10条の公表規定であるが、1項では、違反者に対する指導・助言、2項では、なお違反してる場合の雇用確保処置の勧告、3項では、勧告に従わない場合、「公表できる」旨規定する。
コメント
改正後10条の公表規定の文言が「公表する」ではなく「公表できる」と規定するにとどまるが注意が必要である。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
加藤 賢弁護士
- 【無料】上場企業・IPO準備企業の会社法務部門・総務部門・経理部門の担当者が知っておきたい金融商品取引法の開示規制の基礎
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- ニュース
- 裁判所が瓦製造メーカーに特別清算開始命令2025.10.7
- 島根県大田市の瓦製造会社「石央セラミックス」が先月12日、松江地裁から特別清算開始命令を受けて...

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30