ミャンマー、100年ぶりの会社法抜本改正へ
2013/08/15 海外法務, 海外進出, 外国法, その他

事案の概要
ミャンマーで会社法(the Burma Company Act)の大改正がなされる見込みである。実現すれば、1914年の制定以来、およそ100年ぶりの全面的改正となる。
ミャンマーの会社法は、1989年と1991年に改正が行われている。また2012年に外国から投資を呼び込むための、法整備がなされていたが、それに対応する形で、会社法の規定も見直すべきであるとの声が高まっていた。
現行の会社法の規定に則れば、ミャンマーの市場に外国資本が参入することは、極めてハードルが高い。というのも、外国資本が1ドル以上入っている会社は、外国企業とみなされるからである。外国企業ということになれば、自己の不動産を所有ことは出来ず、収めるべき税金も外資向けのレートで課税されてしまうことになる。
また、重要な書類は3部複製を作成し、登録しなければならないという規定があるなど、 現代のビジネスの実態とかけ離れているとの指摘が多くあった。
そして、2012年、上記外国投資法が制定されるという流れの中で、2013年7月23日の議会において、時代遅れになっている会社法の抜本改正を行うべきであるとの提言がなされるに至った。
改正作業は、アジア開発銀行(the Asia Development Bank )の支援の下に、部分的に修正されていくというよりは、全面的に書き換えられる方針である。
改正の具体的なスケジュールについては、明言されていないものの、早ければ、2013年末までに改正がなされる可能性もあるという。
コメント
ミャンマーは東南アジアの国々の中で、まさにこれからの成長が見込まれる国である。2010年には軍事政権からの民政移管がなされ、2012年には上記、外国投資法が制定されるなど、経済的な発展を見込める基盤は整いつつある。そして今回会社法の抜本的見直しがなされれば、その機運を更に後押しすることになる。
実際、日本企業のミャンマーへの進出も加速しつつある。通信や橋梁、港湾、空港などのインフラ整備の受注をにらんで、NECやJFEなどが、進出を開始しているし、その他、メーカー、商社、広告代理店なども続々進出予定である。
法改正の具体的なスケジュールについては、まだ流動的であるが、大きなビジネスチャンスを秘めた市場だけに、改正の推移に注目していく必要がある。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- 法務の業務効率化

- ニュース
- 1000円着服で懲戒免職に退職金1,200万円不支給、最高裁は「適法」と判断2025.4.22
- 運賃1,000円を着服したなどとして懲戒免職となった京都市営バスの元運転手の男性。男性は退職金...

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツビル2階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分