企業が農業に参入するにはー現状とその課題
2013/06/17 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
安倍総理は6月5日、成長戦略第三弾の講演を行った。
その中で、4農地の集約化をすすめる農地バンク、利用可能な農地を誰でも見られるようにする農地マップの整備を行うとの意見表明を行った。これにより更なる企業の農業への参入を促進する方針である。
農業の担い手が高齢化し、耕作放棄地が拡大していることから、農業の担い手を増やす必要がある。TPPへの参入が決定すれば、更に海外の安い農作物が大量に日本に入ってきて、日本の農業は激しい競争にさらされる。これらのことを踏まえると、日本の農業にとって企業の農業への促進は重要な課題である。
コメント
平成21年の農地法改正までは企業の農地参入は自治体が特区として指定していた場所に限定されていた。これが平成21年度の改正により、賃貸借方式であれば、農業協同組合などの委託0を受けることで自由に参入できることになった(農地法3条2項但書き)。法改正により参入する法人は従来の五倍程度に増加した。食品会社が、生産から販売までの過程を一括して運用するケースが目立っている。
更に、企業の参入を促進するには賃貸借方式ではなく、農地所有まで認めるべきとの声がある。しかし、企業は儲けがでなくなれば耕作地を放棄する可能性があるという弊害もある。企業の農地所有が一方的に良い面ばかりではない。
埼玉県では、企業に積極的に農業を誘致している。法改正のみならず、地方自治体などの積極的な働きかけも企業の農業参入への重要な課題である。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- ニュース
- メキシコ – 実質的支配者(UBO)特定および維持義務の強化2025.7.8
- メキシコ国税当局(SAT)は、実質的支配者(UBO)義務の遵守を確保することに重点を置いて、検...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】今更聞けない!? 改正電気通信事業法とウェブサービス
- 終了
- 視聴時間53分

- セミナー
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
- 登島さんとぶっちゃけトーク!法務懇談会 ~第16回~
- 終了
- 2025/06/04
- 19:00~21:00

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階