原発ADR、「被曝不安」に慰謝料案初提示
2013/06/03 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
東京電力福島第一原発事故で被災した福島県飯舘村長泥地区の住民たちと東電との和解を仲介する原子力損害賠償紛争解決センター(以下、原発ADR)は、放射線被曝の不安を訴える住民に1人当たり50万円以上を支払うよう東電に求める方針を初めて示した。住民の弁護団が2日、明らかにした。弁護団によると、原発ADRは「住民らが被曝への現在、将来にわたる恐怖や不安を感じるのは無理からぬこと」などと認定し、1人当たり50万円(妊婦や18歳以下は100万円)の賠償を東電に求める方針を示したという。同様の不安を訴えている同村蕨平(わらびだいら)地区や同県浪江町の住民の集団申立てにも影響を与える可能性がある。
コメント
東電に対し、損害賠償請求する方法としては、①東電に直接請求する②原発ADRを利用する③訴訟の3つがある。このうち。①によれば東電の認める金額以上の請求は極めて困難であり、③になると時間と費用がかかることは、どうしても避けられない。そこで、原発ADRへの申立てが基本となっているようである。各地弁護団も、住民に対し原発ADR申立てによる損害賠償を推奨している。
このように、昨今活発に利用されている原発ADRによって認められたのは、被曝への恐怖や不安に対する賠償である。現段階で実際に被曝していなくとも、将来にわたって付き纏う被曝への恐怖に対しても賠償金が支払われることは、今後長い人生を生きていく子供や健康な子供を望む妊婦にとって、特に大きな意義がある。
ただ、「被曝不安」という曖昧な理由によって、今後和解申立ての濫発が起きることが、懸念される。「被曝不安」の定義をより具体化し、ガイドラインを作成する等、限られた財源の中、真に補償を必要としている人々に確実に補償が行き渡るような対策が今後待たれる。
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士

- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- セミナー
片岡 玄一 氏(株式会社KADOKAWA グループ内部統制局 法務部 部長)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】CORE 8による法務部門の革新:企業法務の未来を創る!KADOKAWAに学ぶ プレイブック×AIで切り拓く業務変革
- 終了
- 2025/06/30
- 23:59~23:59
- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間
- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...
- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード
- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...
- 弁護士

- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号












