原発ADR、「被曝不安」に慰謝料案初提示
2013/06/03 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
東京電力福島第一原発事故で被災した福島県飯舘村長泥地区の住民たちと東電との和解を仲介する原子力損害賠償紛争解決センター(以下、原発ADR)は、放射線被曝の不安を訴える住民に1人当たり50万円以上を支払うよう東電に求める方針を初めて示した。住民の弁護団が2日、明らかにした。弁護団によると、原発ADRは「住民らが被曝への現在、将来にわたる恐怖や不安を感じるのは無理からぬこと」などと認定し、1人当たり50万円(妊婦や18歳以下は100万円)の賠償を東電に求める方針を示したという。同様の不安を訴えている同村蕨平(わらびだいら)地区や同県浪江町の住民の集団申立てにも影響を与える可能性がある。
コメント
東電に対し、損害賠償請求する方法としては、①東電に直接請求する②原発ADRを利用する③訴訟の3つがある。このうち。①によれば東電の認める金額以上の請求は極めて困難であり、③になると時間と費用がかかることは、どうしても避けられない。そこで、原発ADRへの申立てが基本となっているようである。各地弁護団も、住民に対し原発ADR申立てによる損害賠償を推奨している。
このように、昨今活発に利用されている原発ADRによって認められたのは、被曝への恐怖や不安に対する賠償である。現段階で実際に被曝していなくとも、将来にわたって付き纏う被曝への恐怖に対しても賠償金が支払われることは、今後長い人生を生きていく子供や健康な子供を望む妊婦にとって、特に大きな意義がある。
ただ、「被曝不安」という曖昧な理由によって、今後和解申立ての濫発が起きることが、懸念される。「被曝不安」の定義をより具体化し、ガイドラインを作成する等、限られた財源の中、真に補償を必要としている人々に確実に補償が行き渡るような対策が今後待たれる。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- セミナー
内田 博基 氏(三菱UFJ信託銀行株式会社 執行役員 法務部長 ニューヨーク州弁護士)
藤原 総一郎 氏(長島・大野・常松法律事務所 マネージング・パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【3/19まで配信中】CORE 8 による法務部門の革新:三菱UFJ信託銀行に学ぶ 企業内弁護士の力を最大限に活かす組織作りの秘訣
- 終了
- 2025/03/19
- 23:59~23:59

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- ニュース
- 最高裁、父親の性的虐待で賠償認めず、民法の除斥期間とは2025.4.23
- 子どもの頃に性的虐待を受けたとして40代の女性が父親に損害賠償を求めていた訴訟で16日、最高裁...

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...
- 弁護士
- 原内 直哉弁護士
- インテンス法律事務所
- 〒162-0814
東京都新宿区新小川町4番7号アオヤギビル3階
- 弁護士
- 平田 堅大弁護士
- 弁護士法人かなめ 福岡事務所
- 〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町10−5 博多麹屋番ビル 401号