【厚労省】喫煙対策で助成金を充実
2013/05/20 労務法務, 労働法全般, その他

事案の概要
厚生労働省は、5月16日、職場における受動喫煙防止対策をより効果的に推進するために、助成金制度を改正した。
厚生労働省では、労働者の健康を確保するため、平成23年10月より、受動喫煙を防止するための助成金制度を開始していた。この制度は旅館業、料理店、飲食店を経営する中小企業事業主を対象に、職場での受動喫煙を防止するため、喫煙室の設置などを行う際に利用されてきた。
今回の改正では、適用対象を拡大すると共に、補助金率の引き上げを行った。
主な改正点は、以下の3点である。
1. 対象事業主をすべての業種の中小企業事業主に拡大
2. 補助率を費用の1/4から1/2に引き上げ (但し上限200万円まで)
3. 交付の対象を喫煙室の設置費用のみに限定 (従来は換気設備等の設置費用も対象であった)
コメント
企業は、労働者の生命・身体等の安全に配慮する義務を負っている(安全配慮義務。労働契約法5条)。また、企業は、労働者の受動喫煙を防止する措置を講じるよう努める義務があるとされる(健康増進法25条)。企業が安全配慮義務等を怠り、労働者に損害が生じた場合は、企業に損害賠償責任が生じる。
このように企業は、従業員の健康を守るため、喫煙対策を講じる必要がある。しかし、中小企業にとっては、設置費用が非常に大きな負担となる。
従来の補助金制度は、顧客が喫煙することを前提とする飲食業などに限定されていたが、今回の改正では労災保険法適用対象の全ての中小企業に拡大され、中小企業の負担は軽減されたといえよう。
関連判例
○ 受動喫煙に関して、使用者の責任を認めた事案として、
盛岡地判平成24年10月5日
東京地判平成16年7月12日 判例タイムズ1275号231頁
がある(但し、いずれも公務員の事案)。
関連サイト
関連コンテンツ
新着情報
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- 弁護士
- 大谷 拓己弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階
- セミナー
森田 芳玄 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/東京弁護士会所属)
- 【オンライン】IPOを見据えた内部調査・第三者委員会活用のポイント
- 終了
- 2025/05/21
- 12:00~12:45

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- 解説動画
大東 泰雄弁護士
- 【無料】優越的地位の濫用・下請法の最新トピック一挙解説 ~コスト上昇下での価格交渉・インボイス制度対応の留意点~
- 終了
- 視聴時間1時間

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...

- ニュース
- 日東電工の訴訟で再審開始決定、米国居住の被告は裁判知らず2025.8.7
- 電子部品大手「日東電工」(大阪市)の元執行役員の外国人男性に損害賠償を命じた判決が確定した訴訟...

- 業務効率化
- Mercator® by Citco公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分