中国の特許に関する和訳システム構築と中国特許翻訳に特化したクラウド翻訳サービスについて
2013/03/05 知財・ライセンス, 特許法, その他

事案の概要
政府は2013年度から、中国で出願され認められた特許を日本語に翻訳し、企業関係者などが自由に閲覧・検索できるデータベース作りに着手する。
13年度はまず約20億円の予算を投じ、今後数年かけて順次、データ蓄積を図る。中国では年間約53万件(11年)の特許が出願され、1~2週間に1度、インターネットなどで情報が更新されているが、このうち半数程度は中国国内で中国語のみで出願されている状況だ。そのため、日本の特許庁は、中国語による特許の要約を翻訳してデータを蓄積し、無料で情報検索できるシステムを構築する。
また、株式会社クロスランゲージ(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 古賀勝夫)は、同社がクラウドで提供する自動翻訳サービス「WEB-Transer@クラウド」に、「中国特許文の翻訳に特化したエンジンを搭載した新サービス」の提供を開始した(同社3月1日付プレスリリース)。昨今急激に高まっている中国特許情報の調査、翻訳のニーズに対応する新サービスだという。
コメント
中国でライバル企業が特許を出願したとする。この場合、多くの日本企業にとって、現地の言葉で書かれた特許内容を正確に理解するのは困難を伴うことになろう。
そこで、ライバル企業がどのような特許を出願・保有しているかを迅速に把握した上で、日本企業が知的財産を巡る紛争に巻き込まれることを防ぐ必要がある。
今回の政府によるデータベース作り及び株式会社クロスランゲージによる中国特許翻訳に特化したクラウド翻訳サービスは、多くの日本企業にとって中国等でのライバル企業による特許出願・保有を迅速に把握するために有用なサービスといえそうだ。
関連サイト
中国の特許制度(河野特許事務所による解説)
中国は特許大国になり得る? 日本企業が採るべき対応は (1/2)- MONOist(モノイスト)
新着情報

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- ニュース
- 韓国美容系YouTuberのイベント不参加を巡る訴訟、日本企業の請求をソウル地裁が却下2025.10.15
- NEW
- 韓国の美容系ユーチューバーに出演を委託していた日本企業が不参加による違約金支払いを求めていた訴...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 目瀬 健太弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- まとめ
- 中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~2024.4.3
- 「生成AIにより他人著作物の類似物が生成された場合に著作権侵害が認められるか」。この問題に関し...

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間