地熱発電事業と法務
2012/12/14 法務相談一般, 民法・商法, その他

事案の概要
地熱発電の新設計画が全国で8件、合計出力20万キロワット規模に達したことがわかった。
JX日鉱日石金属や出光興産、東北電力などの各事業者が経済産業省の補助金制度の利用を申請しており、北海道や東北で近く建設に着手する。1999年以来、環境規制などで新設ができなかったが、再生可能エネルギーへの支援策を受けて開発が動き出す。
JX日鉱日石金属は札幌市南部の定山渓地区で4万キロワットの発電所を計画する。東北電力は秋田県栗駒国定公園内にある木地山・下の岱地域で、国内では最大級となる5万キロワット程度の発電を目指す。
政府は日本に潜在的な地熱資源が2347万キロワット分あり、世界3位と試算している。
地熱発電は太陽光と異なり、昼夜、安定した出力を出せるなどの特色がある。
コメント
福島第一原発事故をきっかけとして従来の発電事業計画(原発を主眼としたもの)を大きく変更されようとしている。
最近では原発に代わる発電の一つとして地熱発電が注目されている。
日本は世界の中でも温泉資源が豊富な国でありながら、地熱発電が少ない。理由のひとつとしては、源泉のある場所の多くが国立公園に指定され、開発に不向きであったことにある。
しかし、同事故後状況が変わり、規制が緩和されつつある。
新しい法制度に合わせた地熱発電事業の運営ノウハウを蓄積するニーズは今後国内で多くなりそうである。
地熱発電事業の展開において、新制度にあわせた企業法務担当の育成が今後の要になってくるだろう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- セミナー
熊谷 直弥 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所 パートナー/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】2025年春・Web3/暗号資産の法令改正動向まとめ
- 終了
- 2025/04/23
- 12:00~13:00
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分

- ニュース
- 1000円着服で懲戒免職に退職金1,200万円不支給、最高裁は「適法」と判断2025.4.22
- 運賃1,000円を着服したなどとして懲戒免職となった京都市営バスの元運転手の男性。男性は退職金...

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松本 健大弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階

- まとめ
- 11月1日施行、フリーランス新法をおさらい2024.11.11
- フリーランス・事業者間取引適正化等法、いわゆる「フリーランス新法」が11⽉1⽇に施⾏されました...