トヨタが和解~2010年に起きたリコール騒動に幕~
2012/11/14 コンプライアンス, 民法・商法, メーカー

事案の概要
13日、トヨタ自動車は、2010年に同社株の急落につながった意図せぬ急加速問題やリコールに伴い、安全性や品質の問題に関する適切な情報開示を怠ったとして同社を相手取り訴えていた米国の株主らと、2550万ドル(約20億3800万円)の和解金を支払うことで合意した。
正式に和解するには、米ロサンゼルス地方裁判所の担当判事の承認が必要。その承認が得られれば、2年前に米国で大きな問題となったトヨタ車のリコール問題を受けた訴訟が決着することになる。
トヨタ株は急加速問題でのリコールが原因で2010年2月1日までの 7営業日に18%の急落した。時価総額にして2兆5500億円が失われた計算になる。株主らはトヨタが2000年には既に問題を認識していたにもかかわらず故意に隠蔽したと主張していた。
裁判所資料によれば、トヨタは不正や責任は認めないものの訴訟が長期化しコストがかさむことを避けるために和解に合意することに決めた模様。
コメント
このトヨタ自動車の事例のように、株主からの責任追及のリスクは常に存在する。アメリカほどではないかもしれないが、今後日本国内でも株主による訴訟は増える可能性は十分あるといえよう。法務担当としては、会社全体のコンプライアンス機能を強化することにより、株主による責任追及のリスクの低減を図るしかないのであろうか。少しでもリスクがある場合には、そのリスクが現実化した場合について検証することが求められよう。
新着情報

- 解説動画
浅田 一樹弁護士
- 【無料】国際契約における準拠法と紛争解決条項
- 終了
- 視聴時間1時間

- 業務効率化
- 法務の業務効率化
- 弁護士
- 福丸 智温弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
殿村 桂司 氏(長島・大野・常松法律事務所 パートナー)
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【アーカイブ配信】24年日経弁護士ランキング「AI・テック・データ」部門1位の殿村氏が解説 AIに関する法規制の最新情報
- 終了
- 2025/05/23
- 23:59~23:59

- ニュース
- 労災遺族年金の“夫のみ年齢制限”は合憲か?不支給処分めぐり夫が提訴2025.7.31
- 労災保険の遺族補償年金について、夫のみに年齢要件が課されているのは差別に当たり違憲だとして、岩...
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
江嵜 宗利弁護士
- 【無料】新たなステージに入ったNFTビジネス ~Web3.0の最新動向と法的論点の解説~
- 終了
- 視聴時間1時間15分

- まとめ
- 改正障害者差別解消法が施行、事業者に合理的配慮の提供義務2024.4.3
- 障害者差別解消法が改正され、4月1日に施行されました。これにより、事業者による障害のある人への...

- 業務効率化
- クラウドリーガル公式資料ダウンロード