トヨタが和解~2010年に起きたリコール騒動に幕~
2012/11/14 コンプライアンス, 民法・商法, メーカー

事案の概要
13日、トヨタ自動車は、2010年に同社株の急落につながった意図せぬ急加速問題やリコールに伴い、安全性や品質の問題に関する適切な情報開示を怠ったとして同社を相手取り訴えていた米国の株主らと、2550万ドル(約20億3800万円)の和解金を支払うことで合意した。
正式に和解するには、米ロサンゼルス地方裁判所の担当判事の承認が必要。その承認が得られれば、2年前に米国で大きな問題となったトヨタ車のリコール問題を受けた訴訟が決着することになる。
トヨタ株は急加速問題でのリコールが原因で2010年2月1日までの 7営業日に18%の急落した。時価総額にして2兆5500億円が失われた計算になる。株主らはトヨタが2000年には既に問題を認識していたにもかかわらず故意に隠蔽したと主張していた。
裁判所資料によれば、トヨタは不正や責任は認めないものの訴訟が長期化しコストがかさむことを避けるために和解に合意することに決めた模様。
コメント
このトヨタ自動車の事例のように、株主からの責任追及のリスクは常に存在する。アメリカほどではないかもしれないが、今後日本国内でも株主による訴訟は増える可能性は十分あるといえよう。法務担当としては、会社全体のコンプライアンス機能を強化することにより、株主による責任追及のリスクの低減を図るしかないのであろうか。少しでもリスクがある場合には、そのリスクが現実化した場合について検証することが求められよう。
関連コンテンツ
新着情報

- 解説動画
奥村友宏 氏(LegalOn Technologies 執行役員、法務開発責任者、弁護士)
登島和弘 氏(新企業法務倶楽部 代表取締役…企業法務歴33年)
潮崎明憲 氏(株式会社パソナ 法務専門キャリアアドバイザー)
- [アーカイブ]”法務キャリア”の明暗を分ける!5年後に向けて必要なスキル・マインド・経験
- 終了
- 視聴時間1時間27分

- ニュース
- 東芝不正会計訴訟で海外機関投資家の請求が棄却、金商法の虚偽記載責任2025.7.22
- 東芝の不正会計問題を巡り、株価の下落で損失を被ったとして海外の機関投資家らが計約274億円の損...

- 業務効率化
- 鈴与の契約書管理 公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 横田 真穂弁護士
- 弁護士法人咲くやこの花法律事務所
- 〒550-0011
大阪府大阪市西区阿波座1丁目6−1 JMFビル西本町01 9階

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 今年秋施行予定、改正景品表示法の概要2024.4.25
- 昨年5月に成立した改正景表法が今年秋に施行される見通しです。確約手続きの導入や罰則規定の拡大...
- セミナー
茂木 翔 弁護士(弁護士法人GVA法律事務所/第一東京弁護士会所属)
- 【オンライン】暗号資産ファンドの最前線:制度改正と実務対応
- 終了
- 2025/05/29
- 12:00~13:00

- 業務効率化
- Legaledge公式資料ダウンロード
- 弁護士
- 松田 康隆弁護士
- ロジットパートナーズ法律会計事務所
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田1-30-2ウィン五反田ビル2階