米マイクロソフトに70億ドルの制裁金か 欧州委員会
2012/11/07 海外法務, 外国法, IT

事案の概要
欧州連合(EU)の政策執行機関である欧州委員会は24日、米Microsoftに対し、同社のOS「ウィンドウズ」のユーザーにインターネットブラウザを選択する 機会を与えなかったとして制裁金を科す可能性があると発表した。ただし、制裁金を科すかどうかの最終判断はMicrosoftからの反論を聞いたうえで下すとしている。
Microsoftの今後の対応次第では最大で年間売上高の10%の制裁金を課せられる可能性がある。同社の昨年の売上高は約700億ドル(約5兆6000億円)だった。
Microsoftは同日、声明を発表し「技術的ミスに起因するものであるが、責任はMicrosoftにあり、再発防止のために社内手続きを強化する対応を取った」と釈明した。
Microsoftは2009年に欧州当局との間で法的拘束力のある合意に達しており、それによれば、5年間にわたり欧州のユーザーに同社のインターネット・エクスプローラー(IE)以外のブラウザを選ぶ機会を与えることになっていた。
これを受けて同社は、ウィンドウズのセットアップの際に、12種類のブラウザーからユーザーが使いたいものを選べる「選択画面」が表示されるよう対策を取った。しかし、11年2月のウィンドウズ7のアップデート以降、この選択画面が出なくなっていた。
Microsoftは当局の捜査が始まった今年7月にもこの件で謝罪し、気づいてすぐに問題に対処したとしている。
コメント
事の始まりは2009年1月、欧州委員会がWindowsへのIEのバンドルについて調査を実施すると発表したことにさかのぼる。同年6月にMicrosoftは12種類のブラウザ選択画面を提示するという解決策を導入し紛争は決着したかにみえた。
Microsoftは単なる技術的ミスと釈明しているが、IEのシェアが50%前後に低下していることを考えると他意があったのではないかと勘ぐりたくなる。
関連コンテンツ
新着情報

- 業務効率化
- Hubble公式資料ダウンロード

- 解説動画
岡 伸夫弁護士
- 【無料】監査等委員会設置会社への移行手続きの検討 (最近の法令・他社動向等を踏まえて)
- 終了
- 視聴時間57分
- 弁護士
- 片山 優弁護士
- オリンピア法律事務所
- 〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内一丁目17番19号 キリックス丸の内ビル5階
- 弁護士
- 水守 真由弁護士
- 弁護士法人かなめ
- 〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満4丁目1−15 西天満内藤ビル 602号

- セミナー
板谷 隆平(MNTSQ株式会社 代表取締役/ 長島・大野・常松法律事務所 弁護士)
- 【オンライン】新サービス「MNTSQ AI契約アシスタント」紹介セミナー
- 終了
- 2025/04/22
- 14:00~14:30

- 解説動画
斎藤 誠(三井住友信託銀行株式会社 ガバナンスコンサルティング部 部長(法務管掌))
斉藤 航(株式会社ブイキューブ バーチャル株主総会プロダクトマーケティングマネージャー)
- 【オンライン】電子提供制度下の株主総会振返りとバーチャル株主総会の挑戦 ~インタラクティブなバーチャル株主総会とは~
- 終了
- 視聴時間1時間8分

- まとめ
- 中国「データ越境移転促進・規範化規定」解説2024.4.23
- 中国の現行法令上, 香港・マカオ・台湾を除く中国本土内(「境内」)から境外への個人情報等の移転...

- 業務効率化
- ContractS CLM公式資料ダウンロード

- ニュース
- 会社に対する「就労証明書」の作成強要未遂に無罪判決 ー大阪高裁2025.4.28
- NEW
- 会社に就労証明書の作成を求めたことで、強要未遂の罪に問われた労働組合員に対する差し戻し審で大...